この季節、冷たい白も良いけどやっぱり赤も良い。
Pommery Brut Royal N.V. | Sparkling | ||||||||||
Champagne | Champagne | Pommery
\2,480 | 97/08/29 | ポートサイドリカー
|
野外Jazz Festivalに持参、野外といえばChampagne! | プラスチックのコップだし、 そんな気分でもないんで味とか香りとかあまり注意しなかったけど、 非常に穏やかで癖の少ない万人向けのシャンパンでした。 小さ目にまとまった一本。 72点 | 野外Jazz Festivalにて
| |
by
師範
Grand Fleuron Brut "Blanc de Blancs" N.V. Sparkling
(Vin Mousseux) --- Nicolas Schiling
\980 97/08/29 横浜ベイリカー
これも野外Jazz Festivalにて。
一本は安いのにして、味比べをしようと思ったんだけど…
泡のキメが粗く、喉を刺す感じ。
香りも、新建材のような薬っぽい匂いが強烈。
一口飲んだ後がなかなか続かない。
いくら安くても、これはちょっと。
45点 野外Jazz Festivalにて
28日
Ch. Mathereau '86 Red
Premieres Cotes de Bordeaux Bordeaux Philippe Bouliere
\1,490 97/08/06 やまや新宿店
安いけど、結構御年配のボルドーを発見。
外観は、濃い!ってほどでもないけど、十分に紫色。澱は結構あり。
香りは、埃っぽさがあるけどかなりにフルーティ。香りのボリュームは弱め。
味は、タンニン弱目で酸中心ではあるけど甘みもある。
こぢんまりしてはいるけどバランス悪くない。
全体に下り坂にさしかかってはいると思うけどけど、
まだまだ十分に楽しめるレベルにあると思う。
変な話だけど、この値段で「下り坂」ワインが楽しめるのはちょっと嬉しい。
若いのしか飲んだことない人は試してみるべき。
70点 自宅にて
27日
Trapiche Chardonnay '96 White
Mendoza Argentina Trapiche
\1,080 97/08/16 元町ユニオン
チリと並んでトレンディーなアルゼンチンの一本。
色は良く熟したレモンの実の色。脚も長い。
香りは適度な樽香で若干生臭いような感じ。
味も、一般的Californiaのイメージに近い、
濃いけどバランスがとれている印象。口に含んだときパワーを感じるけど、
飲み下すときは頼りない。
何が悪いって訳じゃないんだけど、
私には大味に感じられ杯が進まないなぁ。
64点 自宅にて
24日
Ch. Le Boscq '94 Red
Saint-Estephe Bordeaux Ch. Le Boscq
---- ---- ワイン通信講座
御近所の知り合い宅にて、
ソニーファミリークラブ"ワイン通信講座"のワインを御相伴。
色は濃く暗い紫。
香りは典型的ボルドーだけど、ちょっと弱いかなぁという感じ。
最初飲んだときは、タンニンがとても強く、椎茸のお吸い物のような
後味が残ってかなり風変わりな味わいだったのだが、
時間が経つとタンニンもこなれてきてまろやかになった。
「尻上がり」な印象の一本。
74点 御近所宅にて
Chianti Classico Reserva "Ricasoli" '93 Red
Chianti Classico Toscana Barone Ricasoli
---- ---- ワイン通信講座
上記に同じワイン通信講座の御相伴。
色はやや朱色がかった濃くも明るい紫。
香りは、キャンティに特徴的(と私が思う)明るく汗っぽい香り。
最初飲んだときは、非常に甘み豊富、バランスも良く「旨いなぁ」
と思ったんだけど、だんだん酸味が突出してきてバランスが崩れた感じ。
「尻下がり」な印象の一本。
72点 御近所宅にて
22日
Bourgogne Aligote '96 White
Bourgogne Aligote Bourgogne Fransois-Mikulski
\2,200 97/08/17 ゴトー酒店
ゴトー酒店の大将曰く「この作り手は将来絶対伸びるので顔繋ぎに買った」
色は薄めの黄緑色。若々しさいっぱいの雰囲気。
香りは、グレープフルーツを想わせる柑橘系の酸の香りでボリューム多し。
味も、酸が中心ではあるんだけど、
刺すような酸ではなく包み込むような酸なので非常に心地よい。
「ワインの酸」の心地よさを感じられる一本。夏にお勧め。
73点 自宅にて
20日
Royal Reserva '89 Red
Rioya Spain Bodegas Franco-Espanolas
\1,180 97/08/16 元町ユニオン
ちょっと古いけど安いワイン。
色は結構年配風で、紫と言うより煉瓦色/朱色風でやや薄め。
香りは、醤油っぽい酸っぱい感じとフランスパンみたいな香り。
で、味は、最初飲んだときは「もう下り坂」と思えるような
平板で酸味の勝った味だったんだけど、
時間が経つと酸味もおとなしくなり甘みが感じられるようになった。
香りもまるでポルトのような雰囲気を帯びてくる。
徐々に酸味が減る現象って"酸化"と逆だと思うんだけど、誰かその現象の
理屈が判る方はいませんか?(私の気のせいか?)
69点 自宅にて
18日
Chardonnay "Fleurs de Soleil" '95 White
Oc Languedoc & Roussillon Chanes
\880 97/08/17 酒奉行
ここのところあまり安くないワインが多かったので…
色は新しい白木の色で、ちょっと落ち着いている。
香りは、この値段帯にはめずらしく樽香/蜜香があるし、
結構華やかで期待できる。
で、味なんだけど、ちょっとくどいね。甘みと苦みが主体で、
この時期飲む白に期待するキリッとした酸味が感じられない。
相当冷やして飲むとかなりグー(古い)
値段の割にはよく出来ている。ちょっとお勧め。
66点 自宅にて
16日
Cabernet Sauvignon "Coastal" '94 Red
North Coast California Rovert Mondavi
\2,000 97/08/09 横浜ベイリカー
最近味をしめたカリフォルニアの赤です。
色は非常に濃い紫。黒に近い。
香りはとにかくパワフル。樽香/ベリー香のボリューム多い。
「獣香」があると言われているけど、どれがそれか判別できませんでした。
味は酸/渋/甘それぞれに力強い。なにが強いって訳じゃないけど、
なんとなくそれぞれが調和していない感じも否めない。
一杯飲むと素晴らしいワイン。一本飲むとちょっとくどい。
71点 自宅にて
14日
Saint Veran '95 White
Saint Veran Bourgogne Louis Latour
\1,390 97/08/06 やまや新宿店
結構信頼している"Louis Latour"の白。
色は薄い黄色で脚は短め。
香りは弱いながら、キリッとしたリンゴの香りの向こうに、青いプラム(ソルダム?)
の香りが潜んでいる。
味は酸普通、糖弱目。こぢんまりまとまっている。
苦みもややあるが嫌な感じではない。
あまりに優等生的で、面白味に欠けるかな。
66点 自宅にて
12日
Rosso di Montalcino "Val di Suga" '95 Red
Rosso di Montalcino Toscana Tenimenti Angelini
---- ---- 頂き物
お向かいから、通信教育のワインを頂戴した。
色は静脈血を思わせる暗い赤。
香りは、キャンティみたいな汗っぽいような醤油っぽいような香りの向こうに、
東急ハンズの匂いあり。
(表現が下手で申し訳無い。けっして悪い香りではないんだが)
味は、一言"甘い"。酸/タンニンも結構あるんだけど、
とにかく甘く感じる。よって、ちょっと冷やしたほうが美味しいと思う。
個性的だけど、まずまずかな。
69点 自宅にて
10日
Ch. Lyonnat '93 Red
Lussac St-Emilion Bordeaux Ch. Lyonnat
\1,580 97/07/31 酒奉行
お気に入りのChLyonnatも、流通しているものは'93に。
シリアルナンバーなんか入って、たいそう高級感あり。
色は気持ち煉瓦がかった紫色。
香りは、ボルドーらしい濃い果物の香りとドライフルーツの香り。
このワインの良い所である香りのボリュームも十分。
味は、やっぱりタンニン多め。甘み/酸もあるんだけどタンニンに押され気味で、
時間を置いてもおとなしくならなくて残念。
やはり'93だとちゃんとしたボルドーは若く感じる。
74点 自宅にて
8日
Soave Classico '96 White
Soave Classico Veneto Rocca Sveva
\780 97/07/19 The Garden 自由が丘
暑い日だったので、すっきりした白をきっちり冷やして。
色はレモンがかった黄色だが、非常に薄い。
香りも色と同じく非常に薄いが、やや柑橘系の爽やかさあり。
味も結構薄いがまとまりとしては悪くなく、
スルスル飲めて良い意味でのがぶ飲みワイン。
結構コストパフォーマンスは高いと思う。
60点 自宅にて
6日
Savigny-Marconnets '93 White
Savigny 1er cru Bourgogne Chanson Pere & Fils
---- 97/08/06 Hotel Century Hyatt "Hugo's"
EDA大手、S社との会合のためセンチュリーハイアットにて。
先方の「辛口の白」との注文に対して選ばれたワイン。
香りは、青リンゴを思わせるキッと締ったもの、
味もカチッしており確かに「辛口の白」の名に違わない。
アフターに、わずかにキャラメルの香りが残った。
店側の選ワイン眼はさすがだと思わせる一本。
73点 Century Hyatt "Hugo's"にて
Ch.Carbonnieux '89 Red
Pessac-Leognan Bordeaux Ch.Carbonnieux
---- 97/08/06 Hotel Century Hyatt "Hugo's"
上記会合にての赤ワイン。
色は濃い目の紫だが、若干煉瓦色が入ってきている。
香り/味とも熟成されたボルドーの赤を十分に堪能できる素晴らしいもの。
師範よりさらに安ワイン専門の先輩も「こんなん飲んだら千円のワインは
飲めなくなる」と申しておりました。
さすが、よいVintageのグラーブ格付けワインだと思いました。
81点 Century Hyatt "Hugo's"にて
5日
Corbiers "コクのある赤ワイン 豊潤で濃密なタイプ" '92 Red
Corbieres Languedoc & Roussillon UCCM-Portel des Corbieres
\1,200 97/08/05 宮崎屋酒店
ワインを飲む者一度はその名を耳にしたことがある有名人"田崎 真也"氏の
セレクションということで、いったいどんなもんか興味があって購入。
色は紺色を感じさせる紫。香りはイタリアの赤を想わせる(汗臭いような)香り。
味はスパイシーで、酸/糖/タンニンのバランス結構良い。
この手の商品って、看板に偽りがある場合が多いけど、
「豊かな果実香、バニラやシナモンの香り。リッチな味わい、コクのある渋味」
というコピーに納得させられるものがありました。
なんかくやしいけど、ちょっとお勧め。
70点 自宅にて
3日
Chateau Martinon '95 White
Entre-deux-Mers Bordeaux Ch.Martinon
\980 97/07/31 酒奉行
魚料理と合わせるため、さっぱり系を選んだつもりではあったんだけど…
色は非常に薄いベージュ色。粘性は非常に低くサラッとしている。
香りは殆どなにも感じられなくて、
味のほうもまるでアルコールの水割りかと思える程味わい少ない。
さっぱりしていると言えばそう言えるんだけど、あまりに淡白すぎ。
ちょっとつまらないワインでした。
42点 自宅にて友人と
マンズワイナリー限定 古酒シャルドネ '85 White
小諸 長野県 マンズワイン
\1,940 97/07/26 マンズワイン小諸工場
マンズワインの小諸ワイナリーを見学に行った際、試飲して旨かったので購入。
かなり濃いレモン色で粘性の高い外観と、
花のような芳香が凝縮した感じの香りが熟成を感じさせる。樽香もかなり多め。
味はちょっと甘目だけど非常に濃くてバランスも良い。
フランス等に十分太刀打ち出来る、過去最高の国産ワインでした。
78点 自宅にて友人と
Chateau Pouget '94 Red
Margaux Bordeaux Ch.Pouget
\2,980 97/07/19 エノテカ
メドック4級のマルゴーということで期待したんだけど…
色は濃い紫。
香りはそれほど強くないけどボルドーらしい濃い色の果実を思わせるもの。
味は、マルゴーのイメージと裏腹に「硬くて強い」印象。
デキャンタしたけど、開くというよりボケた感じになってしまった。
もっと柔らかいものを期待したけど、まだ若すぎたかな?
68点 自宅にて友人と