晩秋の11月になりましたが、ようやく秋らしくなってきた、ってくらいですね。
例年だと10月の初めに咲くヒイラギモクセイが今頃咲いています。
先月の稽古本数は73本、前半はおとなしめにスタートしましたが、後半追い上げました。
今年に入って既に632本は、圧倒的過去最高ペースです。師範、頑張っています!
そして、なぜそういうことこだわるかというと、データは多い方が楽しいからです。
やっぱり「アーカイブおたく」なんですよ。
先月リリースしたトップページの検索機能とか、
そういうのを使いながら過去を振り返るのが大好きなんですね。
今後も身体に気遣いながら安ワイン道を邁進していく所存です。
名称 | Five's Reserve Chenin Blanc 2023 ファイブズ・リザーヴ シュナン・ブラン 2023 |
---|---|
生産者 | Van Loveren ヴァン・ロヴェレン |
価格 | 1,111円 |
購入店 | トスカニー イタリアワイン専門店 |
師範代と次女は今日から京都滋賀の旅へ、長女は外出中なので師範独酌の夕餉。
こういう状況だと夕飯は手抜きし放題で、買ってきたロールサンドのセットと、買ってきたトマトのサラダ。
選んだワインは南アフリカのシュナン・ブラン。
先日稽古したカベルネ・ソーヴィニョンがいまひとつパッとしなかったので、
こちらには期待したいところです。
色は、値段の割にしっかりしたレモン色に感じます。アルコール度数は12.5%と低めなので、アシはスーッと落ちていく感じです。
香りは「え?これがシュナン・ブランなの?」です。ブラインドだったら間違いなくソーヴィニョン・ブランと答えそうな、
グレープフルーツと白桃とハーブの香りがしっかり感じられます。
味わいは、酸味控えめ、やや甘め。万人ウケしそうなバランスです。
香り華やか、味わいほんのり甘め。
あまりワインを飲まない人に出しても「コレ、美味しいね!」と言ってもらえるワインだと思います。
癒し系ですね。明日は(師範的には)「険し系」のワインとの稽古が予定されているので、ゆっくりしたい今日にはピッタリです。
点数 | 78点 |
---|---|
リンク |
Five's Reserve Chenin Blanc 2023 1,111円 |
本日、道場は風呂の床をリフォームして塗装の乾燥待ちなので外風呂。向かったのは極楽湯 芹が谷店。 湯の街横浜は、道場から車で30分以内に数か所の温泉がありますが、 ガッツリ居酒屋も兼ねているところというとやっぱり極楽湯なんですね。 伺うのは今年の2月以来、今回も長女を除く三人です。
ちょっとカルキ臭いけど温泉らしい黒湯やサウナを堪能した後、併設のお食事処で夕食。 ヘタな居酒屋よりもキャパは多そうで、平日だと空いてて良いですね。
風呂上がりに飲むべきは生ビール(大) 870円一択です。 合わせたのはスパイシーポテト 430円。爆裂に利益率が高い商品だと思いますが、 この環境を提供して頂いている見返りと考えれば安いものです。
こちらのお店、最近メニューを一新したそうです。こちらが極からと名付けられた鶏の唐揚げ、お値段600円。 これが、冷凍チンじゃなくてちゃんとこのお店で揚げられたっぽいカラッと感で美味しゅうございました。
ビールを飲み干して、次に注文したお酒が日本酒飲み比べセット。お値段760円。銘柄は左から
白鶴Blanc, 桃川にごり酒, 梅錦樽酒
です。どれも個性的で華やかさのあるお酒でした。最近の日本酒は美味しいですね。
奥に写っているのは鉄板レバニラ炒め 630円。ジャンクな味がナイスです。
これは「モバイルオーダーあるある」なのですが、シーザーサラダ 700円が2つ来ちゃいました。 選択肢にドレッシングを選ぶ部分があったのですが、シーザードレッシングを2つ頼んだつもりが、 サラダ自体が2つ来ちゃったんですね。もちろん両方頂きました。
お食事処ですからお食事も頂きます。こちらがプレミアムかつ丼 1,200円。 よく行く「かつや」のかつ丼(並)の2倍のお値段、 ちょっと強気の値付けだと感じましたが、カツの厚みがあってまずまず納得です。
他の飲み物は、鬼おろし梅サワー 540円を注文。梅酒と梅干酒の中間くらいですが、アルコール度数がそこそこあって満足です。
次女は鬼おろしキウイサワー 540円を飲んでました。
他の料理は、写真に写っているとん平焼き 540円や桶そば 1,200円を注文。
食後には女性陣がゴディバのパフェ790円や濃厚チョコレートパフェ670円を追加して、トータルの食事金額は10,000円ちょっと。
入浴料金が3人分で2,700円だったので、明らかに主従逆転していますが、
「温泉併設の居酒屋」と考えれば納得です。
名称 | Crooked Mick Shiraz Cabernet 2021 クルックド・ミック シラーズ カベルネ 2021 |
---|---|
生産者 | Crocked Mick Wines (Qualia Wines) クロックド・ミック・ワインズ (クオリア・ワインズ) |
価格 | 745円 (単品価格:1,408円) |
購入店 | 酒類の総合専門店 フェリシティー |
本日の夕食メニューは、鶏の唐揚げ、ナスとピーマンの揚げびたし。
選んだワインは、フェリシティの「バラエティ赤ワイン6本セット」、送料込み税別3,980円から、豪州産の赤。
豪州って、カベルネ・ソーヴィニョンを「カベルネ」と略すのをよく見かけるけど、カベルネ・フランの立場はどうなっているんでしょうね?
色は、豪州の赤、それもシラーズとカベルネらしいしっかりと濃くて青味を感じる紫色。
香りも「ザ・豪州」ですね・・・って、最近「ザ・○○」で逃げることが多い気がします。
それじゃワインに詳しくない人には伝わらないよね、と猛省。ざっくり言うとカシスとミントとピーマンの香りです。
味わいは、甘さしっかり、渋味と酸味は穏やか。「飲みやす~い」赤ワインです。
普通に美味しい、そしてちゃんと美味しい赤ワインです。レベル感で言えばコノ・スルの自転車あたりな感じですが、
だとすれば単品価格はちょっとお高め、セットの割り戻し価格はちょっとお得、って感じですね。
小瓶保存した3日後再稽古。冷蔵庫から出してすぐで冷えているからか、思ったよりも固い感じ。 ちょっと温度高めの方が楽しめると思います。
点数 | 78点 |
---|---|
リンク |
最高コスパワイン バラエティ 赤ワイン 6本セット 第21弾 4,378円 Croocked Mick Shiraz / Cabernet Sauvignon 2019 [Qualia Wines] 1,408円 |
本日は次女の誕生日のお祝い。次女は二十歳になります。
成人年齢は引き下げられましたが、やはり二十歳は節目というか、「これで子育て完了!」感がありますね。
よくぞここまで育って&育ててくれました。
そんなお祝いの膳に用意されたのは、師範代謹製の低温調理した牛タン、ブロッコリーとトマトとクリームチーズのサラダ、
それにカタログギフトで頂いたトラフグの刺身、。豪勢でございますなぁ。
次女も自分のために用意したものがありまして、それがこちらの梅酒です。
6月頃から、この日のために仕込んでました。ちょうど飲み頃になったんじゃないかな?
自分の二十歳のお祝いは自分の酒で、呑み助の発想だな。今後に期待です!
そして師範が用意したのが↓です。
名称 | Hafner Late Harvest Chardonnay 2021 ハフナー レイト・ハーヴェスト シャルドネ 2021 |
---|---|
生産者 | Hafner ハフナー |
価格 | 1,375円 (楽天スーパーセールで50% Off) |
購入店 | 銘醸ワイン専門 CAVE de L NAOTAKA |
アルコール・デビューに用意するべきワインは、生まれ年の渋いボルドーではなく、難解な熟成シャンパーニュでもなく、
わかりやすいやや甘口の白ワインですよ。楽天スーパーセールで50%オフで買った、オーストリアの遅摘みシャルドネです。
きっちり冷やして頂きました。
色は、写真でもわかると思いますけどかなりしっかりした薄黄金色です。
アルコール度数は10%と高くないのですが、エキス分が多い感じで粘性の高さを感じます。
香りは、蜂蜜、パイナップル、マンゴー、甘いフルーツ感バリバリです。
味わいも、香りを裏切らない甘さ。糖度13.5%は「やや甘口」どころか「激甘口」ですよ。
思ったよりも甘いワインで、料理に合わせるにはちょっと難しい感じでしたが、飲めない族を含めた女性陣には大好評でした。
手頃なお値段でしっかりした甘口ワイン。ケーキに合わせても大丈夫、アルコール・デビューにお薦めです。
翌日再稽古。マジで香りは華やかです。まるでソーテルヌ、そんなワインが(通常価格でも)この値段で変えるのはお得だと思います。 品種の個性ってどこにいった?って感じではありますけど、「甘いは善」です。
点数 | 80点 |
---|---|
リンク |
Hafner Late Harvest Chardonnay 2021 2,750円 |
誕生日ケーキは、ヴィタメールのチョコレートケーキ。
これが、ガチなチョコレートが乗ったケーキで本気のチョコが味わえました。
ワインもガチ甘だったので、負けない感じでしたよ。
そんな感じの家族宴会、家族にお酒を飲める人が増えるのは良いことです。
一緒に飲みに行ける日が来ると良いな。
稽古範囲価格で80点を超えたのでリンクを貼ります。
ガチの甘口ワイン、ハーフだと3,000円以下もありますが、フルだと珍しいかも。
香り華やかでしっかり甘い、まさにデザートワインです。
気持ちの良い秋晴れの午後は、テラスにテーブルを出してランチ。お気に入りの赤いシャンパンと共に。
ていねいな暮らし・・・うふふ。
ランブルスコ・・・599円
お好み焼き(小)・・・200円
春巻き(2本)・・・160円
<いずれも税別>
名称 | Takahata "Barrique" Pinot Blanc 2021 高畠 "バリック" 上和田ピノ・ブラン 2021 |
---|---|
生産者 | Takahata Winery 高畠ワイナリー |
価格 | 2,398円 (参考:5本セットの寄付金額53,000円) |
購入店 | 山形県高畠町 |
本日の夕食当番は久しぶりに師範で、メニューは刺身三種盛(本マグロ、真鯛、ツブ貝)、さつま汁、ほうれん草のおひたし。 ワインは、山形県高畠町へのふるさと納税の返礼品からの2本目で、樽熟されたピノ・ブラン。 裏ラベルには下記の細かいテクニカルデータが書かれていて好感が持てます。
棚でハウス栽培 契約農家 2021年9月中旬~下旬収穫
仕込日:2021年9月28日
ステンレスタンク樽発酵 スキンコンタクト製法 樽内マロラクティック発酵
樽内14ヶ月熟成
色はかなり薄め、そして薄っすらと赤みを感じるレモン色です。アルコール度数は12.5%ですが、それなりに粘性もあるようです。
香りは、鼻で嗅ぐ分には樽香は穏当で、ピノ・ブランらしいちょっと硬質でちょっと地味なリンゴ/梨/桃のフルーツ香が感じられます。
ところが口に含むと印象一変、「キミは欧米か!」ってくらい樽が香ります。
他の香りの要素が控えめな分、トーストとバニラが目立つ感じです。
味わいも、香りの欧米感と比較すると軽め。甘さ控えめなので、スイスイ飲めてしまいます。
好き嫌いで言えば好きな系です。ただ、このワインにこの樽香を付けるのは「やりすぎ」と感じる方も多いかも知れません。
フライやさつま汁には問題ないのですが、刺身とはちょっと合いませんでした。
小瓶保存して3日後再稽古。硬質だった鼻で感じる香りがちょっと柔らかくなって、フルーツが前面に出てきました。 飲むとやっぱり樽がしっかり。ボディがタイトなので、最近よくある樽熟シャブリみたいな感じです。美味しいっすよ。
点数 | 79点 |
---|---|
リンク |
【ふるさと納税】ワイン セット 高畠ワイナリー バリックシリーズ 5本 セット 53,000円 高畠 バリック 上和田ピノ ブラン 2020 2,398円 (@楽天 うきうきワインの玉手箱) |
そして今晩は、先日買ったCave de L.NAOTAKAのワインくじ(※)の開封の儀を行いましょう、ということでリモート宴会。
みなさん揃ったところでくじの中身を一斉にご開帳!
ボトルの頭が見えた段階で、スパークリングであることが判明。
アレ?今回スパークリングは結構いいヤツが多かったような・・・(下記のリンク参照)
もちろん師範が購入したミニくじは既に販売期間外ですが、 似たようなくじは頻繁に売り出されています。 中の人によれば、現在ワインの在庫を減らして現金化する必要があるそうなので、 くじの内容が良くなっていくそうですよ。
開封の結果は・・・なんと1等のヴィンテージ・フランチャコルタが当たりました!パチパチパチ~。これで今年の運は使い果たしたな。
開封後は、参加者の皆さんとダラダラ世間話。
最近はリアルの飲み会が増えてリモートは減った感がありますが、
距離の離れた皆さんとゆっくり話をしながら飲めるのって良いですよ。
リモート宴会、もっとやっていきましょう。今回の参加者は下記のみなさんです。
・アレンさん(主催)
・カツミさん(につられて買いました)
・NAOTAKAさん(ショップの中の人)
・りゅじめしさん(前半耳だけ参加)
・安ワイン道場師範(いつもはくじ運ありません)
来週末に向けて包丁を研ぎました。三徳包丁の二本は、師範と師範代がそれぞれ結婚前から使っていたもの。
どちらも貝印製の本割込、研ぎ直すとそれなりに切れていまだ現役です。
包丁はこれ以外にも出刃包丁と柳葉包丁、牛刀もあるのですが、全鋼は使用後の手入れが面倒だし、
用途が限定的なのであまり登場機会がありません。
大抵の家庭料理は三徳包丁とペティナイフとパン切りナイフがあれば事足りる気がしています。
名称 | Nevys Premium Lambrusco Medium Sweet N.V. ネヴィス・プレミアム ランブルスコ ミディアム・スイート N.V. |
---|---|
生産者 | Terre Cevico テッレ・チェヴィコ |
価格 | 659円 |
購入店 | ロピア 権太坂店 |
本日は勤労感謝の日ということで、明るいうちから食前酒に軽めのワインをチョイスしました。
選んだのは、ロピアで税別599円で売られていたランブルスコ。
造り手は、イタリアの安い赤ではしばしば目にするテッレ・チェヴィコ。
アルコール度数は8.5%で、"Medium Sweet"と書かれています。
色はしっかりと濃い紫色。泡立ちは極めて微妙な量なので、ほぼ赤ワインと言っても過言ではありません。
香りは、まさにブドウの香りがします。黒い生ブドウの皮目の香りです。
味わいは、想定通りやや甘め。糖度は9.2もあるのでスティルだと激甘に感じられるレベルだと思いますが、
スパークリングで酸もあるので甘ったるくはありません。
実は赤のランブルスコは甘口の方が良いんじゃないですかね?
「甘くないコーラ」じゃなくて「ちゃんと甘いコーラ」っぽいです。
普通の人が期待する「ワインの新酒」って、こんな感じじゃないのかな?
ボージョレ・ヌーヴォーはこういう雰囲気だったらもっと一般消費者に受け入れられた気がしたりもします。
半分ほど残して、翌日の昼夜稽古。やっぱり甘いし泡は更に弱いけど、なんとなく憎めない美味しさがあります。 いわゆるワイン、いわゆるスパークリングとは別の軸ですね。
点数 | 75点 |
---|
名称 | Five's Reserve Cabernet Sauvignon 2018 ファイブズ・リザーヴ カベルネ・ソーヴィニョン 2018 |
---|---|
生産者 | Van Loveren ヴァン・ロヴェレン |
価格 | 1,023円 |
購入店 | トスカニー イタリアワイン専門店 |
勤労感謝の日ということで、己の勤労に感謝してもう1本開けちゃいます。
選んだのは、「トスカニー イタリアワイン専門店」で買った南アフリカのワイン。
どこが「イタリアワイン専門」なのか問い詰めたいところですが、まぁ細けぇこたぁ良いですよ。
ちなみに他の品種(ピノタージュ、シャルドネ、シュナン・ブラン)も買いましたが、これだけ100円ほど安い値付けでした。
多分、ヴィンテージが古め故の値下げ販売だと思われます。
料理は、師範代謹製のボークソテーとナスとピーマンの田楽味噌ホイル焼き。
いつも師範代にはお世話になっております、明日は師範が作ります!
色は、青味を感じる濃い紫色。香りは、ベリーとピーマンはカベルネ・ソーヴィニョンの特徴ですが、
もっと顕著なのが焦げタイヤ。まさに南アフリカのカベルネ・ソーヴィニョンな感じであります。
味わいは、甘さしっかりで渋味は丸く、酸味は穏やか。ちょっと熟成した雰囲気が感じられます。
産地と品種の特性が良く表現されたワインだと思います。
でもちょっと・・・タイヤの焦げ感が気になるんですね。
南アフリカ、(少なくとも廉価なグレードでは)まだ流通上の課題があるように聞いています。
もしそれ故の個性だったとしたら、解消されることを願って止みません。
小瓶保存した翌日再稽古。小瓶は冷蔵庫に入れていたのですが、しっかりした甘さもあるので冷えている方が好印象かも。 依然としてタイヤはいますが、冷えていればあまり気になりません。
点数 | 70点 |
---|---|
リンク |
Five's Reserve Cabernet Sauvignon 2018 1,023円 |
水曜の2021年産普通のボージョレと、昨日開けた今年のボージョレ・ヌーヴォーを飲み比べ。 こうやって比べるとその差歴然ですね。ヌーヴォーの方が明らかにフルーツ感が強くて明らかにシンプル。 「ザ・新酒」って感じでしたよ。
名称 | Sylvaner 2019 シルヴァネール 2019 |
---|---|
生産者 | Willy Gisselbrecht ウィリー・ギッセルブレッヒト |
価格 | 988円 |
購入店 | オーケー みなとみらい店 |
本日の夕食は鍋。出汁は柑橘系のスープシャブというやつ(長女が購入)
選んだワインは、オーケー・ストアで安売りされていたアルザスのシルヴァネール。
初稽古かと思ったけど、実は11年前とかに稽古していたりしましたね。
そんなん全然覚えてないですけどね。
色は、ちょっと濃いめに感じるレモン色。
香りにフレッシュ感は無いです。ご飯のおこげのような、穀物の香ばしさを感じる香りと金柑の甘露煮みたいな香りを感じます。
味わいは、旨味しっかりだけど酸味は控えめ。こちらにも熟成が感じられる落ち着き具合です。
なるほどセール価格で売られるのが理解できる「ちょっと過ぎちゃった」感ですね。
もちろん飲めなくはないです。美味しいと感じる人もいると思います。
でも「若いもん好き」の師範はもっと以前に稽古したかった感じです。
小瓶保存した翌日再稽古。こういう飴っぽい雰囲気悪くないですし、冷えていればちゃんと美味しいんです。 昨日の師範はちょっと厳しすぎたかなぁ、という感じがしますね。
点数 | 71点 |
---|
本日は、次女が通う大学の学園祭で、所属するサークルが日本舞踊を披露するというので、 休暇を取って見物に行きました。コロナ禍以降、こういう普通の学園祭が帰ってきたなぁ、という感じです。
模擬店のタコ焼き、6個で400円。 調理時間短縮とコスト削減の両方を兼ね備えたスモールサイズのタコ焼きですが、学園祭ですからね。 しっかり利益を上げてください。
コーヒーも頂きました。こちらはかなり本格派でしたよ。
この学園祭、アルコールはご法度らしいです。
師範の学生時代では考えられない状況ですね。うちのジャズ研はビールと焼酎が利益の源泉でしたからね。
時代は変わったなぁ。
こちらが日本舞踊のステージ。
知見が無いため上手下手はよくわからないのですが、皆さん頑張っておられました。
特に、留学生の方が多数参加されているのが良いな。
そんな感じの学園祭、若い元気を頂いた気がしますよ。
道場に一旦帰って、夕食は師範と師範代と長女の3人で、はま寿司 横浜岡野店。 記録によれば前回の訪問は1年前らしいですが、 そんなはずは無いよね。お酒を飲まなかった時はここに書いていないんだと思います。
はま寿司は現在「冬の旨ねた祭り」中。そのうちの一つがこちらの九州産生さば 110円。 確かに九州では結構生(に近い状態)のサバを食べるよね。 太平洋側よりアニサキスの数が少ないと聞いたことがあります。
アルコールは、とりあえず生ビール 550円と活〆まだい 165円。 真鯛は、先日の居酒屋の刺身の方がはるかに上等でした。 寿司屋なんだからもっと頑張って欲しいと思います(値段を上げて頂いて結構です)
回転寿司で好きな寿司種が、こちらのつぶ貝 165円。以前は税別100円だったと思うけど150円になったんですね。 値段を維持して質を落とすより、素直に値上げして頂いた方が好印象です。
追加のアルコールは、晴雲 純米酒 858円、そして寿司は真あじ 165円。
お酒はスッキリ系で、お寿司に合う感じでした。
日本酒は、300mlというちょうど良いサイズが多く出回っているのがナイスです。
ワインもハーフボトルの選択肢を増やして欲しいんだよな。
特に甲州は寿司に合うと思いますので、大手日本ワインのメーカーさん、よろしくお願いします。
最近よく注文するのがこちらのえび天握り 110円。
はま寿司、どこの店舗でもそうかは分かりませんが、天ぷらの揚げ方が上手だと思います。
もちろんその他もいろいろ食べて、3人分トータルのお会計は5,000円台でした。
ちょっとずつ値上げはされていますが、やっぱり安いよね。
はま寿司 横浜岡野店の隣には、サイゼリヤがあります。 あそこのヴェルディッキオを寿司に合わせて飲めたら最高だろうな、などと毎度妄想しております。無理でしょうけどね。
はま寿司の下階にはスーパー「サミット」があって、そこの入口でボージョレ・ヌーヴォーが売られていました。
そうです本日はボージョレ・ヌーヴォーの解禁日なのです。
これまで安ワイン道場では、ボージョレ・ヌーヴォーのお祭り騒ぎとは距離を置くスタンスと取って参りましたが、
いまや「お祭り騒ぎ」ってほどの騒ぎも無く、好きな人/わかっている人だけが買う状態に落ち着いた感がありますので、
クルリと手のひらを返して肯定派に趣旨替えさせて頂きます。
名称 | Beaujolais Nouveau 2024 ボージョレ・ヌーヴォー 2024 |
---|---|
生産者 | Jean Fleur ジャン・フルール |
価格 | 1,098円 (500ml) |
購入店 | サミット 横浜岡野店 |
買ってきたのはもちろん一番安いヤツ、ペットボトルに入った500mlで税別998円のボージョレ・ヌーヴォーです。
これくらいのお値段だと、そもそも多くを求めないというか「お祭り気分のための出費」として十分許せる気がするんですね。
裏ラベルには
『世界を舞台に活躍する日本人のワインプロフェッショナルが日本の食卓を彩るために選び抜いたワインです。』
と書かれています。
色は本気の真紫。透明感があって、絵に描いたような赤ワインの色です。
香りは、イチゴとバナナがしっかり香ります。ボージョレ・ヌーヴォーの典型的な香りと言って良いでしょう。
味わいは、世間で「今年は軽め」と言われているようにかなり薄い感じ。
でもそれが新酒っぽさでもあるような気もします。
長期の記憶力が無いので、例年との違いなんてわかりませんが、
これを飲んで「あぁボージョレ・ヌーヴォーだな」と思い出せる程度にはヌーヴォーしています。
昨日の2021年ボージョレとコレ、それぞれ小瓶に100mlずつ残していますので、
明日比較稽古します。
小瓶保存した翌々日、2021年産の普通のボージョレと比較稽古しました。 その結果は金曜の稽古日誌に書いています。
点数 | 72点 |
---|
名称 | Beaujolais 2021 ボージョレ 2021 |
---|---|
生産者 | Georges Dubœuf ジョルジュ・デュブッフ |
価格 | 821円 (単品価格:1,650円) |
購入店 | 銘醸ワイン専門 CAVE de L NAOTAKA |
明日はボージョレ・ヌーヴォーの解禁日ですね。
道場はこれまで、ボージョレ・ヌーヴォーのお祭り騒ぎに対しては否定的なスタンスを取っておりましたが、
もうここまで下火になると逆に応援側に廻りたい気がしております。
でもまぁボージョレより山梨ヌーボーの方がみんなで祝うべきとは思ってますけどね。
そんな前夜祭に選んだのは、ジョルジュ・デュブッフのボージョレ。ヴィンテージは2021年。
帝王デュブッフの、ヌーヴォーでもヴィラージュでもない素のボージョレと稽古するのは初めてです。
色はボージョレらしい、言い換えればブルゴーニュらしくない青みのある紫色。
香りは「なるほどガメイ」です。ボリュームは控えめですが、イチゴのようなフルーツの香りと鉄サビっぽい香りが感じられます。
味わいも「ザ・ガメイ」ですね、いや「ル・ガメ」か。渋味が固いんですよ、未だに。
帝王デュブッフらしい、ガメイの特徴がしっかり感じられるボージョレです。
やっぱり、ヌーヴォーに採用されたマセラシオン・カルボニックって、
熟成期間が必要なガメイを短時間で飲めるようにする先人の知恵だ、ということを再確認しました。
小瓶保存した翌々日、解禁されたヌーヴォーと比較稽古しました。 その結果は金曜の稽古日誌に書いています。
点数 | 74点 |
---|---|
リンク |
【送料無料】赤だけプレミアム特選12本セット 12,600円 Beaujolais 2021 [Georges Duboeuf] 1,650円 |
職場に、横浜は野毛の飲み屋にたいそう詳しい女史Aoさんがいらっしゃいまして、
本日はその方の案内で野毛の飲み歩き企画と相成りました。
参加者はAoさん、Okさん、Hrさん、Ktさん、Ymさん、師範の同僚6名。
午後5時過ぎには皆さんサクッと退社して飲みに向かう、極めてホワイトな職場です。
野毛、朝の散歩ではたまに歩いたりするんですけど、これまで飲みに行ったことなんて数えるくらいしか無いんですよ。
案内人がいないとちょっと敷居が高い感じがするんですね。こういう企画があると助かります。
まず全員Aoさんに5,000円渡して財布を一つにするあたりが「飲み歩きの達人」ですね。
最初に連れて行って頂いたお店は、写真撮影厳禁で、店名を出すのも憚られる感じ。
店内は2列のカウンターのみ、一軒目からいきなりディープなお店です。
このお店では生ビール 550円と、串揚げ 250円を数本頂きました。
串揚げのタレが独特で、かなりニンニクが効いたジャンクな味わい・・・と書くと野毛マニアな方にはわかるかもですね。
お店の雰囲気によく合っていました。
二軒目は、立ち飲み ごえんというお店。
明るい店内で、こちらは野毛初心者でも比較的入りやすそうな雰囲気です。
店内は、カウンターと立ち飲みテーブルが4つほど。まだ早い時間ですが、お若いお客さんが結構いらっしゃいました。
注文したのは瓶ビール(中) 605円、銘柄はキリンのラガーです。 冷蔵ケースから取ってきて自分で栓を抜くセルフ・スタイルでの提供です。 他の皆さんは、野毛ハイボールなんかを注文されていました。
一軒目は写真撮影禁止だったので、ここで改めて乾杯写真を。 いまや死語になった職場の飲ミニケーション、本日はよろしくお願いします!
料理は豪華三点盛り 2,398円なんかを注文しております。 そりゃこっちは立派なオッサンオバサン集団なわけですから、メニューの中でも一番高いヤツをいっちゃうわけですよ。 他には通風カルパッチョなんかも頂きました。
三軒目は、ガラッと雰囲気が変わってSouthboundというアメリカンクラフトビールのお店。
大岡川沿いの、野毛でもちょっとオシャレなエリアにあります。
店内は、8種類のタップがあるカウンターと、瓶や缶のビールがたくさん収められた冷蔵ディスプレイがあります。
ビール好きにはたまらない店でしょうね。店の外にテーブルもあるので、桜の季節とか最高だろうな。
このお店では、共通の財布からではなく、それぞれでビールを注文しました。師範が選んだのは
Point Being Unfiltered West Coast IPA 1,500円(pint)
です。IPAらしい、苦味と華やかさがしっかりした、美味しいビールでした。
フードも1品、共通の財布から"スモーキー" ブルドポークナチョス 1,700円を注文して頂いております。 いかにもアメリカ南部の雰囲気で、これも美味しかったっすよ。
四軒目は、当初予定だった音楽通り側の韓国料理店がお休みだったので、
次善の策として選ばれたのがオルチャンという韓国居酒屋さん。昼光色の蛍光灯がいかにもアジアンな雰囲気を醸し出しています。
入店した時間は午後8時頃、だいぶ良い時間になってきたこともあって、店内はほぼ満席でした。
テーブルや椅子の感じは東南アジアの居酒屋っぽいっすね。韓国だけどね。
韓国居酒屋とくれば、飲むお酒はマッコリ一択でしょう。 やかんで頼んでお値段2,200円、これを2つほど頂きました。 『ヨーグルトみたいなものだから健康に良い』などという、酒呑みが発しがちな妄言が出ておりました。
韓国居酒屋とくれば、頼む料理委はカンジャンケジャン 750円とヤンニョムケジャン 800円でしょう。 生のワタリガニをたれに漬け込んだ料理ですね。野趣あふれる感じで食べにくいけど、マッコリの肴にはぴったりです。
ケジャン以外にもニラチヂミや牛ユッケ、チャンジャ、豆もやしナムルなんかも頂いております。 大衆的な韓国料理を堪能させて頂きました。
お住まいが都内のOkさんとはここでお別れして、 最後に5人で向かったのは桜木町駅横「ピオシティ」の地下にある一休というお店。 ピオシティ、思いっきり昭和の雰囲気を残した地下飲食街です。
このお店の名物がこちら、凍結丸ごとレモンサワー 500円です。
ビジュアル的にはナイスなのですが、顔に冷たいレモンが当たって、正直飲みにくくはありますね。
このメニューの良いところは、レモンを残したままサワーを追加(300円)出来ます。
なんだかお得感があって、無限に飲める仕様となっております。
料理でちょっとびっくりしたのがこちらの真鯛の刺身。 ここは九州か?!って感じのしっかり歯ごたえのある刺身でした。 最近はこっちの居酒屋の刺身も美味しくなったなぁ。
こちらの炙り〆鯖もたいそう美味しゅうございました。ここは良い店だな。
そんな感じの野毛飲み歩き、最初に集めた5,000円と、最後の店が2,000円、それにクラフトビールが1,500円なのでトータル8,500円也。
それでこれだけ楽しめれば大満足でございます。
野毛では五軒飲み歩いたわけですが、ワインが置いてある店は一軒もありませんでした。
まだまだガチの居酒屋界隈ではワインは市民権を得ていませんね。
というわけで皆さんとはお別れした後、一人で向かったのが京急井土ヶ谷駅とJR保土ヶ谷駅の間にある
Bar Cichetti(バール・チケッティ)というお店。
横にある鳥居と合わせたような赤い看板が印象的で、散歩の際に見かけて気になっていたお店です。
時間は午後11時過ぎ、お客は師範一人でした。
初めての店に一人で入るのって勇気が必要ですよね、そこそこ酔っていないと無理だったと思います。
名称 | Haha Sauvignon Blanc 2022 ハハ ソーヴィニョン・ブラン 2022 |
---|---|
生産者 | Haha Wine Company ハハ・ワイン・カンパニー |
価格 | 800円 (Glass) |
購入店 | Bar Cichetti |
こちらのお店、ワインバーではなくてカクテルとかがメインの(普通の)バーみたいです。
それでもグラスワインは白が3種/赤が3種ほどリストされていて、どれも1,000円以下のお手頃価格です。
初めてのお店ですので、まずはマスターのお薦めに従ってみようと思い「香りの華やか白ワインをお願いします」と注文したところ、
出して頂いたのがこちら、ニュージーランドのソーヴィニョン・ブランです。
色は、慣れない照明なのでよくわかりませんが、ほぼ無色に近い薄めの色合いだったと思います。
香りは確かに華やかです。ニュージーランドのソーヴィニョン・ブランらしい、グレープフルーツとハーブがしっかり香ります。
味わいも、甘さ控えめ酸味しっかりで、いかにもニュージーのソーヴィニョン・ブランですね。
一見さんに出すワイン、趣味が分からないのでなかなか悩むところだと思いますが、この提案は正解でした。
「ワインが飲みたい!」という渇望感を満たしてくれましたよ。
点数 | 78点 |
---|
名称 | The Master Selection Pinotage 2021 ザ・マスター・セレクション ピノタージュ 2021 |
---|---|
生産者 | Boutinot ブティノ |
価格 | 700円 (Glass) |
購入店 | Bar Cichetti |
もう一杯、赤を頂きます。
イタリア風の店名ですが、特にイタリアワインが多いというわけでもないようで、
サンジョヴェーゼやネッビオーロは無かったと思います。
そんな中、南アフリカのピノタージュがあったので、南アならハズさないと考えそれを注文させて頂きました。
外観は、やや濃いめの赤紫色です。
香りに品種の特徴は弱めで、なんとなく「万能赤ワイン」といった感じの、ボリュームはあるけど没個性な香りです。
味わいも、濃くなく薄くなく、甘くなく酸っぱくなく、中庸で無難なバランスでした。
悪くないワインです。でも、自分で選んでおいてアレですが、こういうのが飲みたかったわけじゃないんだよな。
造り手のブティノ、フランスに本拠地があってカリフォルニアやニュージーランドでも手広く経営しているワイナリーですが、
どうも師範はあまり相性が良くないようで、ピンとこない印象です。
点数 | 73点 |
---|
おつまみはアジのカルパッチョ 500円を頂きました。
釣り鯵のようで、歯ごたえがあってりっぱなカルパッチョでした。
お会計は、内税かつチャージ等はかからないみたいで単純合計の2,000円。
お手軽な感じで大変ナイスなのですが、マスターは一言も話しかけてくれなかったので、やや居づらい感じ。
店を閉めたかったのかな?30分ほどで退散しました。
冬到来!ということで本日の食前酒はサッポロ 冬物語・・・今日はまだ半袖で歩いている人がいましたけどね。
このビール、米やコーンスターチが使われた、しっとり落ち着き感のある日本のビールですね。
派手さはないけどこういうの好きな人もいそうです。
メインのワインと稽古する前に、金曜の残りの高畠ロゼと天然ブリの刺身。
このブリ、エッジまでビシッとしていてコリコリ感があって脂少なめで好きなヤツです。
そしてやっぱり田崎の真ちゃんが言うように色を合わせるのは正解ですわ。
名称 | Château Mouvesin Barton 2015 シャトー・モーヴザン・バルトン 2015 |
---|---|
生産者 | Ch. Mauvesin Barton シャトー・モーヴザン・バルトン |
価格 | 写真のお礼 (単品価格:3,300円) |
購入店 | 銘醸ワイン専門 CAVE de L NAOTAKA |
本日メインの夕食は、豪州産牛のサイコロステーキ、トマトとアボカドとモッツァレラチーズのサラダ。
ワインは、いまボルドーがピンチ!ということで、超微力ながら応援。
NAOTAKAさんとこの「ちょい熟ボルドー」セットからの5本目です。
品種はメルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルドとのこと。
単品価格は税込み3,300円で稽古範囲外ですが、セット割り戻しだとすれば稽古範囲内です。
色は、ボルドーらしく結構しっかりとした紫色です。
香りは、ザ・ボルドー、熟したベリーを焚き火で炙ったような美味しい香りがしっかり感じられます。
味わいは、香りのボリュームと比べるとややおとなしい感じはしますが、でもバランスは悪くなくて香り吟醸なワインという感じです。
やっぱり美味しいよ、ボルドー。とにかくちゃんとしています。良くも悪くも期待通りの香りと味わいです。
そういった意味では、ある種の自然派みたいなバクチ感はないです。
私はこういう「想像通り」が手に入るワインが好き。
小瓶保存した3日後再稽古。香りの華やかさ&複雑さは抜栓当日と変わりありません。 味わいも特に開いた感じはありませんね。ほぼ変化のない、カチッと美味しいボルドーでした。
点数 | 80点 |
---|---|
リンク |
【送料無料】ちょい熟ボルドー2015&2016 6本セット 19,800円 Chateau Mauvesin Barton 2015 3,300円 |
本日のバンド練習は、初利用となるStudioNOAH 都立大店。10畳のスタジオだったけど、5人だと狭いね。
高校生に戻った気分でした。
現在、ちょっと真面目に練習しているのは、年明けにライブに出よう、そのあとオリジナルをレコーディングしよう、
なんて考えているからです。誰も興味無いとは思いますが、追って連絡します。
都立大前にはサイゼリヤが無いので、昼から飲めるところを探します。
最初は鳥貴族に行こうとしたんだけど、昼はやってないのね。「貴族」を名乗るなら昼から飲まなきゃですぞ!
そこで振り返ると、赤のれんがかかっている肉汁餃子のダンダダン 都立大学店が営業中じゃないですか。
吸い込まれるようにこのお店に入っていきました。
ちなみに、昼から飲める居酒屋をツイッターで募集したところ、
隣駅の味坊と、銀だこ、そしてここダンダダンをお勧め頂いていました。
みなさんありがとうね。
店内は、いかにもお手軽な居酒屋さんといった雰囲気。
ダンダダン、知らなかったんですけど、結構あちこちに店舗があるチェーン店なんですね。
最近こういうお店で飲むことが少ないので、情報が途絶えています。
お店に入ったのは午後3時過ぎですが、それでもパラパラとお客さんは居ました。都立大前、皆さん昼酒難民です。
サイゼリヤの出店が望まれます。
とりあえず生ビール(プレミアムモルツ)658円で乾杯!
5人なのにジョッキが6つあるのは、一度に2杯、両手で持っている呑み助がいるからです。
居酒屋の生ビールのジョッキって、なんだか年々小さくなっている気がしませんか?
師範が年々大きくなっているのかな?
最初の注文は山盛りキャベツ 724円。こういうお店で野菜を頼むあたり、年齢を感じさせますね。
ベジ・ファーストってあまり意味がない、なんても言われてますけどね。
最初のおつまみ、他には茹で上げ枝豆 471円や塩辛ジャガバター 647円なんかも注文しました。
ジャガイモは野菜じゃない?失礼しました。
こちらがこのお店の看板メニュー、肉汁焼餃子 614円です(写真は2皿分)。 確かに肉汁たっぷりで美味しゅうございます。結果的に4皿注文しました。
生ビールは3杯くらいで切り上げて、次なる飲み物は大盛ハイボール 647円です。 ビールのジョッキより小さく見えますが、入っている量は同じかちょっと多いくらいじゃないかと思いました。 そこそこ濃さもあって、アルコール目線だとこちらの方がお得な感じがします。これも2杯ほど頂きました。
料理もいろいろ頼んでおります。こちらは特製おつまみ支那竹 471円。一度にこんなにたくさんシナチクを食べたのは初めてです。 他には、めっちゃ山椒辛い俺達の麻婆豆腐 977円や、自家製炙りチャーシュー 647円など。 どれもちゃんと美味しいから侮れません。
ハイボールにも飽きたので、「安ワイン道場」のルーチン・ワークである居酒屋ワインとの稽古を目論見ましたが、
あいにくこのお店にはワインのラインナップはありません。残念!
次善の策として見つけたのがこちら、赤ぶどうのお酒 635円です。
「ぶどうのお酒っつったらワインのことでしょ!」と思いましたが、全然違いました。
まず注文時に『飲み方はどうされます?』なんて聞かれるわけですよ。
ソーダ割りにしましたが、普通にチューハイですね。
〆に、水餃子 647円と、うずらの味玉 471円と冷やしトマト 438円を食べて終了。ご馳走さまでした。
3時間近く滞在して、お会計は5人分トータルで22,000円くらいでした。
そりゃサイゼリヤよりは高いし、ワインが無いのは残念ではあるのですが、これくらいで飲めるんだったらアリなお店です。
本日の食前酒は、サントリーのプレミアムモルツで、最近リリースされた冬ギフト限定醸造の「醸造家の贈り物」。
正月を意識したような缶のデザインですね。
飲むと、ちょっと華やかな香りで、旨味とコクがしっかりした味わい。いかにもプレモルですね。
ただ、プレモルって期間限定品をいろいろ出してきますが、正直アタシにはあまり違いがわからなかったりするんですよ。
飲み比べればわかるのかも知れませんが。
名称 | Takahata "Barrique" Premium Rosé 2019 高畠 "バリック" プレミアム・ロゼ 2019 |
---|---|
生産者 | Takahata Winery 高畠ワイナリー |
価格 | 2,197円 (参考:5本セットの寄付金額53,000円) |
購入店 | 山形県高畠町 |
本日の夕食は、豚ヒレかつ、ピーマンとナスとサツマイモの天ぷら、サラダチキンとレタスとトマトのサラダ。
合わせたワインは、山形県高畠町からのふるさと納税返礼品で、品種はメルローとカベルネ・ソーヴィニョンが使われたロゼ。
樽熟したロゼってなかなか珍しいっすよね。
色はほんとにキレイ、ロゼかくあるべし!って感じの輝くオレンジピンク。
香りは「お!樽!!」です。若干の誇張を含めると、樽の香りしかしません。
ロゼらしいベリー香は感じなくて、ベースとしては白ワインみたいな香りです。
味わいは、甘さ控えめ、酸味は激しく控えめ。香りの豊満な感じとはうって変わったスレンダーな味わい。
酸味が弱いのがちょっと残念な感じです。
樽の効いたロゼ、アプローチとしては面白いと思います。ただ、いかんせん酸味が弱いのでボケた印象は禁じ得ません。
ただ、普通に買って2,000円ちょっとだからね、この独特感を感じることに対しては十分見合う出費だと思います。
小瓶保存した翌々日再稽古。天然ブリの刺身と合わせましたが、合わないはずは無いっすわ。 当日の稽古をご参照ください。
点数 | 76点 |
---|---|
リンク |
【ふるさと納税】ワイン セット 高畠ワイナリー バリックシリーズ 5本 セット 53,000円 高畠 バリック プレミアム ロゼ 2019 2,197円 (@楽天 うきうきワインの玉手箱) |
名称 | Bourgogne Pinot Noir "Saint Clos" 2022 ブルゴーニュ ピノ・ノワール "サン・クロ" 2022 |
---|---|
生産者 | EMB EMB |
価格 | 1,429円 |
購入店 | ロピア 権太坂店 |
本日の夕食メニューは、ポークチャップ、茄子とひき肉のグラタン風、ケールサラダ。
軽めの赤が良いと思い選んだのは、ロピアで1,500円以下で売られていた安ブルゴーニュ赤。
造り手は"EMB"と書かれているだけなのでよくわかりません。
ラベルに"Cuvée Decanter"の文字アリ。ワイン専門誌用のキュヴェなのかしら?
よくわかりませんけど、なんとなく良さげなラベルの雰囲気だったので買ってみました。
色は薄め、でも青みがあるので若いピノ・ノワールだとわかります。
香りのボリュームは弱め。そのまま嗅ぐと革っぽさ、しっかりスワリングするとトーンの高いベリー香が感じられるので、
確かにブルゴーニュだなぁと感じます。
味わいは軽いですね。「軽めの赤」を欲した身としては正解なんですが、まぁ軽いです。
最低限「ブルゴーニュとは」は感じられるワインです。税込み1,429円だと損した気分にもなりません。
良くも悪くも「安ブルゴーニュ」ですね。地雷は踏まずに済みましたが、お宝発掘にもなりませんでした。
お知り合いから「翌日が美味しい」という情報を得ましたので、一杯分残して翌々日稽古しました。
初日からなんとなく感じてはいましたが、やっぱりコレ、軽~くブショネ入ってます。
最近ついてないなぁ。ブショってないピノが飲みたい気分です。
点数 | 73点 |
---|
名称 | Poggio Fiorito Lambrusco dell'Emilia Secco N.V. ポッジョ・フィオリト ランブルスコ・デッレミリア セッコ N.V. |
---|---|
生産者 | Terre Cevico テッレ・チェヴィコ |
価格 | 701円 (単品価格:1,408円) |
購入店 | 銘醸ワイン専門 CAVE de L NAOTAKA |
昨日痛飲したので本日は軽めにということで、アルコール度数11%のランブルスコを。
ランブルスコ、個人的には「渋い炭酸」「甘くないコーラ」なイメージがあるんですよね。
しっかり稽古することでその苦手意識を払拭しようという試みです。
造り手は、イタリアで安い泡といえばテッレ・チェヴィコです。
ちなみに夕食のメニューは、鶏レバーの煮付け(お惣菜)、きんぴらごぼう、鶏ささみのチーズ揚げ、豚肉と白菜のミルフィーユ、
レタスと生ハムのバゲット載せです。
外観は、しっかりと濃くて黒に近い紫色。全く赤ワインの色です。
泡の勢いはかなり弱め、微発泡くらいですね。
香りは、赤ワインのベリー香と柑橘の皮の香り。味わいは、渋味があって炭酸チリチリ、やっぱり「渋い炭酸」です。
美味しくないわけじゃないんです。1,000円以下だとこれで十分な気もします。
でもやっぱり渋味と炭酸って、あまり相性良くないと思うのですよ。
ランブルスカーなmishikaさん曰く『スパークリングと赤が一緒に飲めてお得』と言われていますが、
師範はやっぱりまだその境地には至れません。
点数 | 72点 |
---|---|
リンク |
【送料無料】赤だけプレミアム特選12本セット 12,600円 Poggio Fiorito Lambrusco Secco N.V. [Terre Cevico] 1,408円 |
本日は、奈良のコム兄さんが遊びに来るというので、 在関東の飲み友だちが集まってワイン会。 場所は、メンバーの勤務先が保有する都心のオフィスにて。 最近オフィスとかパーティールームとかレンタルルームとか、安くワイン会が出来る手段が多くて助かります。
参加者は下記の皆さんです。
・コム兄さん(主賓)
・Mayumiさん(師範一番の飲み相手)
・ななさん(書記団の文豪)
・米柱さん(書記団の穴埋め役)
・とおるの安ワインさん(ギガが足りない)
・ハッピーなつみさん(ギガ間に合ってます)
・まささん(いつも注ぎ手ありがとうです)
・あいさん(女神)
・あ!お!き!さん(四ヵ国)
・2bさん(後半から:アイドル)
・わたさん(後半から:ネビオ)
・mishikaさん(後半から:南ア)
・安ワイン道場師範(へっぽこ書記長)
先日、へんさんに「師範の文章長い」と言われましたので、本日はサラッといきます。
会の雰囲気は、別の書記担当にお任せしておりますので、そちらが出来次第リンクします。
早速ブログが公開されました。
ななさんのブログ:コム兄を囲む会
米柱さんのnote:11/9 コム兄会
名称 | Champagne de Barfontarc "Cuvée Sainte Germaine" Brut 2015 シャンパーニュ・ド・バルフォンターク "キュヴェ・セイント・ジェルメーヌ" ブリュット 2015 |
---|---|
生産者 | Barfontarc バルフォンターク |
価格 | (ななさんから) |
購入店 |
ななさんはスパークリングワインを抜栓するのが苦手らしく、こういう会には進んで持参されます。
そんなWSET Level3持ちもいらっしゃるんですね。
この銘柄のブラン・ド・ブランとは2月に稽古しておりますが、ほぼなにも書かれていません。
色は若々しくて、柑橘類が主体のフレッシュ系な香りがフワーっと香ります。
少しだけ熟成感があってなかなかよく出来たシャンパーニュでありました。
点数 | 82点 |
---|
さぁ乾杯するわよ!で、だいたい画角が合ってなくてヘンテコな写真になっております。
名称 | De Saint Gall "Le Rosé" Premier Cru Brut N.V. ド・サン・ガル "ル・ロゼ" プルミエ・クリュ ブリュット N.V. |
---|---|
生産者 | Champagne de Saint-Gall シャンパーニュ・ド・サン・ガル |
価格 | (まささんから) |
購入店 |
まささんは毎度率先して注ぎ手をやってくれます。というかまささんがいるともう誰も手伝おうともしません。
頼りっきりでございます。
そんなまささんが持参されたのは、こちらのロゼ・シャンパーニュ。
ボトルが空になっちゃっているのでロゼだったってことが分からなくてスミマセン。
色は淡めのサーモンピンク、香りにはロゼらしくベリーの雰囲気を感じます。
口に含むと、黒ブドウ由来であることを感じる軽い渋味があります。
こちらも美味しいシャンパーニュでございましたよ。
点数 | 81点 |
---|
まささんが持参された料理が、こちらのピザ。 片方はブロッコリーとトマトとチーズ、片方はナスとトマトソース。サクッと食べられてナイスです。
名称 | Cuvée Gyotaku 2022 キュヴェ・ギョタク 2022 |
---|---|
生産者 | Terres d'Etoiles (Dom. Christophe Mittnacht) テール・デトワール (ドメーヌ・クリストフ・ミットナット) |
価格 | (Mayumiさんから) |
購入店 |
幹事のMayumiさんが持参されたのは、魚拓の絵が描かれた、その名も「キュヴェ・ギョタク」、アルザスの白ワインです。
この銘柄の2016年産とは5年前に稽古しております。
品種はリースリング、ゲヴュルツトラミネール、ピノ・ブランなんかが使われているそうです。
香りは、ゲヴュルツの要素がしっかり出ていて、ライチのような華やかさを感じます。
味は少し甘め、裏ラベルには「醤油やワサビを添えた魚と合う」なんて書かれていますから、
日本酒的ポジションを狙っているのでしょう。確かに↓の太巻きとピッタリ合っていたように思います。
点数 | 80点 |
---|
Mayumiさんが『ここのが一番好き!』と言われる太巻き。11種類の具が使われていて、その含有率がハンパないです。 一緒に頂いたガリも↑のワインにバッチリでした。
名称 | Costumbres (Blanco) 2022 コストンブレス (ブランコ) 2022 |
---|---|
生産者 | Carlos Mazo カルロス・マソ |
価格 | (あ!お!き!さんから) |
購入店 |
あおきさんが持参されたのは、スペインはリオハの白。
事前申告とは違うものを持ってこられました。そういうことされると書記担当としては困るんだよな(笑)
でも事後にきっちりワインの情報が書かれたリンク先を教えてくれたので良しとしましょう。
色は薄め、香りは、鼻で嗅ぐ分にはライムのようなフレッシュ感ですが、口に含むと樽の香ばしさを感じます。
味わいはかなりカチッとした感じですね。
あおきさんからは「品種を当ててください」とのこと。みんないろいろ言ってましたが、
答えは『ヴィウラ40%、パセラ30%、ガルナッチャ・ロヤ20%、テンプラニーリョ・ブランコ10%』とのこと。
当たるかい!そんなもん。
点数 | 79点 |
---|
そんなあおき青年が持参されたのが、こちらのサラダ。 若者は野菜をしっかり摂ってください。我々年寄りも野菜を食べましょう。
名称 | La Malvagia 2023 ラ・マルヴァージャ 2023 |
---|---|
生産者 | Il Poggiarello イル・ポッジャレッロ |
価格 | (ハッピーなつみさんから) |
購入店 |
ハッピーなつみさんが持参されたのは、イタリア中部エミリア・ロマーニャ産の白で、品種はマルヴァジア。
インポーターはみんな大好き風土さんですね。
印象的なこのラベル、界隈ではよく見かける気がしておりましたが、師範が稽古するのは初めてです。
そしてやっぱり風土さんとこのワインは分かりやすく美味しいんですね。
香りはとてもアロマティック、花やトロピカルフルーツっぽい雰囲気がバンバン香ります。
味わいは酸味穏やか後味に軽い苦味。華やかなだけじゃなくてしっかり感もありました。
点数 | 82点 |
---|
ハッピーなつみさんにはご実家のお店が作られたお野菜系のお惣菜を持参して頂きましたが、あいにく撮り忘れております。
こちらは、ななさんが持参されたランプライス、五反田のスリランカ料理店のものとのこと。
写真だと吐瀉物のようでアレですが、ココナッツの香りがしっかりして美味しかったっすよ。
名称 | Côte de Nuits "Aux Montagnes" 2016 コート・ド・ニュイ "オー・モンターニュ" 2016 |
---|---|
生産者 | François de Nicolay フランソワ・ド・ニコライ |
価格 | (米柱さんから) |
購入店 |
米柱さんが持参されたのは、ブルゴーニュの北側、コート・ド・ニュイ地区の畑名付きワイン。
ヴィンテージはちょっと古めの2016年産。
蝋で栓をしてあったのですが、それが硬化していてまささんはかなり難儀しておられました。
でもだれも手伝おうとしません。あはは。
色は、若干レンガ色がかっています。実際のお歳以上に熟成している感じです。
香りにも熟成感があって、いわゆる「エロい」香りですね。JKなワインには出せない雰囲気です。
味わいは、渋味穏やか、やや酸味がしっかりしていて、こちらも熟成した雰囲気でした。
点数 | 81点 |
---|
米の名人たる米柱さんが持参されたのがキノコと甘栗のビリヤニ。
キノコの旨味と栗の甘さとライムの酸味が絶妙でした。
ちなみにメモには「30歳を超えると個体差(米柱)」って書いていますけど何の話でしたっけ?
名称 | Gevrey-Chambertin "Clos des Chezeaux" 2019 ジュヴレ・シャンベルタン "クロ・デ・シェゾ― 2019 |
---|---|
生産者 | Dom. Berthaut-Gerbet ドメーヌ・ベルト―・ジェルべ |
価格 | 7,700円 |
購入店 | 銘醸ワイン専門 CAVE de L NAOTAKA |
こちらのワインは、2023年の元日に稽古してとても好印象だったので、
再購入した畑名付きジュヴレ・シャンベルタンです。
絶対美味いはず!と満を持して持参したのですが・・・
ブショネでした。残念!でも初ブショネの方がいらっしゃったし、飲めないほどでは無かったので、それはそれで意味があったかと。
半分くらい残して持ち帰りました。
点数 | (59点) |
---|---|
リンク |
Gevrey-Chambertin "Clos de Chezeaux" 2019 [Dom. Berthaut-Gerbet] 7,700円 |
料理人で猟師のコム兄が持参されたイノシシジャーキーです。 一から手作り、どころか罠から手作りの逸品。適度な硬さで無限に食べられます。
名称 | Estate De Wetshof "Nature in Concert" Pinot Noir 2017 エステート・デ・ウェホフ "ネイチャー・イン・コンサート" ピノ・ノワール 2017 |
---|---|
生産者 | De Wetshof Estate デ・ウェホフ・エステート |
価格 | (コム兄さんから) |
購入店 |
今回の主賓であるコム兄さんが持参されたのは、
南アフリカの白ワインの名手「デ・ウェホフ」が造る赤ワインのピノ・ノワール。
2017年が初リリースとのこと。
この造り手のワインはいろんなスタイルのシャルドネとは稽古しておりますが、赤ワインは初めてです。
外観は、ピノ・ノワールらしい赤みしっかりの紫色です。
香りはとても南アフリカ風、ヤンキーの車が急発進してタイヤがキュルキュル~って鳴ったときの香りがします。
もちろんそれ以外にもベリー感もしっかりしているので、バランスは悪くありません。
味わいは、甘味も酸味もしっかりで、なかなかよくできたピノ・ノワールでした。
点数 | 83点 |
---|
コム兄にはもう一品、ジビエの煮込みも持参して頂いています。イノシシの肩の肉と鹿のスネ肉とのことだったような。
良い感じに柔らかく、レストランで食べるジビエ料理みたいでした。
名称 | Aleksandrović "Vizija Selection" 2020 アレクサンドロヴィッチ "ヴィジィヤ・セレクション" 2020 |
---|---|
生産者 | Aleksandrović Winery アレクサンドロヴィッチ・ワイナリー |
価格 | (とおるの安ワインさんから) |
購入店 |
なんだかんだで良くも悪くもいつも話題の中心になるとおるの安ワインさんが持参されたのは、セルビア産の赤。
セルビア王室御用達のワイナリーとのこと。どうしてこういうワインを持っているのか聞いたところ
『答える義務はない!』とのこと。鬱陶しいオッサンだな。
ちなみにセルビアのワインは道場初登場です。
香りを嗅いで、間違いなくカベルネ系の青さを感じました。カベルネ・フランが70%でカベルネ・ソーヴィニョンが30%だったかな?
ドライピーマンに加えて乾いた牧草のような青臭さがあって、いかにもフランな香りです。
それ以外はあまり覚えておりません!
点数 | 78点 |
---|
そんなとおる(みんな呼び捨て)が持ってきちゃったのは、コンビニのフルーツとプチシュー。 この時期にTシャツ1枚で現れる人物らしい、気軽なセレクションです。
名称 | Quartetto 2020 カルテット 2020 |
---|---|
生産者 | Poderi Aldo Conterno ポデリ・アルト・コンテルノ |
価格 | (あいさんから) |
購入店 |
あいさんが持参されたのは、ピエモンテの名手アルド・コンテルノの赤。
この造り手のバローロは、先月の軽井沢合宿で稽古しております。
ネッビオーロ、ピノ・ノワール、メルロー、シラーの4種類のブドウが使われているからカルテットという名前が付けられているみたいです。
ネッビオーロ主体のピエモンテの赤って、だいたい固い印象があって師範的には近寄りがたく感じるワインが多いのですが、
これはそんな感じではなくフレンドリーでした。
ピノ・ノワールがブレンドされているのが奏功しているのか、香りが華やかで味わいも柔らか。
こういうのはアリだと思います。たいへん美味しゅうございました。
点数 | 85点 |
---|
あいさんが持参されたのはパンいろいろ。 特に、左奥のフルーツがいろいろ練り込まれたパン、美味しいっすよねぇ。
名称 | Au Bon Climat Santa Barbara County Pinot Noir 2023 オー・ボン・クリマ サンタバーバラ・カウンティ ピノ・ノワール 2023 |
---|---|
生産者 | Au Bon Climat オー・ボン・クリマ |
価格 | (Mayumiさんから) |
購入店 |
今回、幹事のMayumiさんからは『一人1本以上持ってきちゃダメ!』とのお達しが出ていたわけですが、
それで足りるようなメンバーじゃないわけです。
というわけでMayumiさんから追加で出されたのがこちら、オー・ボン・クリマのピノ・ノワール。
海外からのお客様の手土産ということだったかな?インポーターのシールが無いのでハンドキャリーと思われます。
外観は、ここまでに稽古した他のピノ・ノワールと比べても、明らかに薄い紫色です。濃いロゼぐらいの色合いですね。
香りは、イチゴのようなベリーの香りに加えて、ちょっとゴムっぽい雰囲気もあります。
味わいは、甘くて酸っぱくてジュース感があります。いかにも米国のピノ・ノワール!って感じでありました。
点数 | 80点 |
---|
会場のオフィスから、新宿の摩天楼を望みながら乾杯。「ザ・東京」でございます。
名称 | Hatsuyuki Late Harvest 2019 ハツユキ レイト・ハーベスト 2019 |
---|---|
生産者 | Niki Hills Winery ニキヒルズワイナリー |
価格 | (2bさんから) |
購入店 |
会の後半、別のワイン会(Mikiさんとこの北海道ワイン会)に行ったあとの2bさんが参加され、
その北海道ワイン会の残りを持参して頂きました。ニキヒルズワイナリーの、ケルナーを使った甘口ワインです。
「まろさん」「マロワインズ」なんてメモに残っていますので、その人が造り手なのかな?
ラベルが手書きっぽくて思いっきりハンドメイド感があります。
そしてこれがたいそう美味しいワインでした。しっかり甘くて香り華やか、やっぱり「甘いは善」です。
それ以外はあまり覚えておりません!
点数 | 83点 |
---|
名称 | Naked Grape Vidal Icewine 2018 ネイキッド・グレープ ヴァイダル・アイスワイン 2018 |
---|---|
生産者 | Naked Grape ネイキッド・グレープ |
価格 | (Mayumiさんから) |
購入店 |
甘口ワインをもう一本、Mayumiさんに出して頂いております。
"Vidal"という品種を使ったアイスワインですね。
これも海外のお客様からの手土産という話だったように思います。
もちろんこちらもあんまり覚えちゃいないわけですが、↑の北海道の甘口と比較して稽古した記憶はあり、
こちらの方がよりピュアな香りでフルーティだったように思います。いずれにせよ「甘いは善」ですね。
点数 | 84点 |
---|
今回師範が持参したのは、キルフェボンの赤いフルーツのタルトです。 女性陣からは『なに師範ってば女子みたいなもの買ってきてるの?』なんて言われました。 師範だって女子ウケを狙いたい時もあるんですよ。惜しむらくは皆さん「スイーツより酒」で、狙う相手がいないわけですが。
名称 | Heidsieck Monopole "Blue Top" Brut N.V. エドシック・モノポール "ブルー・トップ" ブリュット N.V. |
---|---|
生産者 | Heidsieck & Co エドシック・エ・コンパニ |
価格 | (mishikaさんから) |
購入店 |
お子さんのイベントに参加した後、後半から途中参加のmishikaさんが持参されたのがこちらのシャンパーニュ。
この銘柄は、昨年きちんと稽古しておりますので、詳しい内容はそちらをご参照ください。
・・・ってくらいほとんど覚えていないわけですが、やっぱり〆シャンは良いですね。
なんかパーッと盛り上がりますよ。
mishikaさん、こちらへ向かう途中でアルコールを補給され、他の参加者と位相を合わせるあたりもさすがです。
点数 | (80点) |
---|
名称 | Yosemite Road California Cabernet Sauvignon N.V. ヨセミテ・ロード カリフォルニア カベルネ・ソーヴィニョン N.V. |
---|---|
生産者 | Mercian (Yosemite Road Vineyards) メルシャン (ヨセミテ・ロード・ヴィンヤーズ) |
価格 | (わたさんから) |
購入店 |
後半から参加したメンバーがもう一人おりまして、2bさんと一緒に北海道ワイン会に行かれていたわたさんです。
こちらに来る前に洋服を買いに行くという自由人っぷりを発揮されておりまして、
グループDMであいさんに『洋服は飲めないよ』と言われてました。
そんなわたさんが持参されたのは、途中のコンビニで買って来られたヨセミテ・ロード。
酔っぱらいだったら何飲んでも一緒だと思っていましたが、そういうわけではないことが判明。
「安さのヒミツは内容にアリ!」を実感させて頂きました。
点数 | 69点 |
---|
2bさんはビールも差し入れてくれています。そこでいきなり始まるビールのブラインド大会。
師範は全くダメダメでしたが、あおき青年とかは結構当てちゃっているのね。やっぱり若いって凄いわ(多分違う)
そんな都心のオフィスでのワイン会。参加費は1,000円、冗談みたいなお値段です。
今回、Mayumiさんが「一人1本まで!」と制限していたのは、事前に二次会が予約されていたからです。
その会場は、ワインハウス南青山というお店。多分南青山にあります。
参加者は、コム兄、Mayumi、あい、なつみ、mishika、2b、わた、とおる、師範の9名。めんどくさいので敬称略です。
店内には、5桁円を超えるワインがずらり。師範の射程範囲内のワインなど見当たりませんでした。 そりゃそうよね、南青山だからね。
名称 | Secondé-Simon "Cuvée N" Brut (Magnum) N.V. スコンデ・シモン "キュヴェ・N" ブリュット (マグナム) N.V. |
---|---|
生産者 | Secondé-Simon スコンデ・シモン |
価格 | |
購入店 | Wine House 南青山 |
Mayumiさんがね、『人数多いのでシャンパーニュのマグナムにしましょう』なんて言うわけですよ。
そんなの結婚式とかで飲むヤツじゃん、この子はきっと師範とは違う星に生まれたな。
お店の方に2本だったか3本だったかの選択肢を提示して頂いて、『師範決めてください』と言われたので一番安いやつにしました。
お値段は17,000円台だったと思います。
先日のドラモットがブテイユで18,000円だったことを考えると、意外と高くないのね。
もちろんどんなシャンパーニュだったかなんてほとんど覚えておりませんが、
「やっぱりマグナムは美味いよね」なんて言いながら飲んでいたと思います。結婚式じゃなくてもマグナム飲んで良いですよ!
点数 | (82点) |
---|
はい乾杯!これは上手に撮れたな。やるじゃん昨日の自分。
名称 | Barolo 2018 バローロ 2018 |
---|---|
生産者 | Ceretto チェレット |
価格 | |
購入店 | Wine House 南青山 |
別名ネビオのわたさんが選んだのがこちらのバローロ、もちろん品種はネッビオーロ。
一般人にとってバローロなんてね、お店では眺めるだけで飲むもんじゃないんですよ。
お値段はいくらだったんでしょうね?怖くて聞けませんけどね。
そしてこのバローロ、ちゃんとメモが残っています。曰く「色はあわい。しぶい。固い。本格派」だそうです。
このメンバー、ネッビオーロ好きの方が多いわけですが、どうも師範はまだよくわかっていません。
「眺めるだけ」なんて言っているからでしょうね。
点数 | (81点) |
---|
こうやって、素敵にグラスを並べてステキにサービスして頂いています。 それを写真に撮っているオッサンは、客観的にはかなり恥ずかしい存在だったような気がします。
名称 | Annabella Napa Valley Cabernet Sauvignon 2021 アナベラ ナパ・ヴァレー カベルネ・ソーヴィニョン 2021 |
---|---|
生産者 | Michael Pozzan Winery マイケル・ポザーン・ワイナリー |
価格 | |
購入店 | Wine House 南青山 |
このワインに至っては、だれが選んだのだかも覚えておりません。
米国のワインが好きなメンバーなんていたっけね?
結果的には〆の濃い赤はナイスなチョイスだったとは思います。
こちらもメモを書き写させて頂きます。「明るい。ザCS」だそうです。
もっと書くことあるだろ!と昨日の己に猛省を促したい所存でございます。
点数 | (83点) |
---|
一面にペトリュスが並べられた壁も。こういうのを興奮せずに眺められる人生を歩みたいものでした。合掌。
フィンガーフードやチーズなんかのおつまみも頂いて、お会計は一人7,000円くらいだったと思います。 ビビってたけど案外高くないんですね。良いお店を教えて頂きありがとうございます!>Mayumiさん
そして三次会まで行っちゃってますよ。お店は渋谷にある英鮨というところ。 Mayumiさんが海外のお客様をよく連れて来ちゃったりするそうです。仕事ができる子だな。
はい、瓶ビール乾杯。「緑茶ハイを飲むと翌日が楽」という迷信を信じているメンバーは最初から緑茶ハイです。
お刺身美味しい。コハダとマダイですね。 特にマダイはしっかりとした歯ごたえがあって、美味しゅうございました。 そういえば先週もマダイの刺身を頼んだな。 マダイ好きなオッサンです。
八海山なんかも頂いちゃったりして完全な酔っぱらいの出来上がりです。
でも、ちゃんと終電の時間を調べて、盛り上がる最中に席を立ったのは偉かった、とそこだけは自分を褒めてあげたいところです。
会費の4,000円は必ず次にお会いした時にお支払いします!
そんな感じのコム兄歓迎会。あぁ~飲んだ飲んだ。皆さまありがとうございました!そしてブショネ糞!
本日は、二十年来続く、岡山のへんさんを迎えてのワイン会。残念なことに、中心人物だった光弘さんはこの春に虹の橋を渡られました。
なにが残念って、光弘さんにはいつも超希少なワインを持参して頂いていたんですよ。
・・・なんて罰当たりな発言は置いといて、今回は訳あって新店開拓。
お店は中目黒にあるBistro HiNGE Nakameguro (ビストロ ヒンジ 中目黒)というところ。
東横線中目黒駅を降りて東側すぐのところにある、モダンな外観のお店です。
店内は、一階が8名のカウンター席、二階が16名のテーブル席。
今回の我々は6名なので、は二階のテーブル席を利用させて頂きました。
参加者は下記のメンバーです。
・とびさん(幹事役ありがとう)
・へんさん(師範と同い年)
・がぶさん(最近寄席の支配人になりました)
・磯子さん(古いワインたくさん持ってます)
・柳沢さん(魚のスペシャリスト)
・安ワイン道場師範(久しぶりにツイッタ界隈以外のワイン会)
最初に出されたアミューズがこちら。
・豆腐と鰹出汁
良く言えばイノベーティブ、悪く言えば「これがフレンチ?」。小さな冷製鍋料理、といった感じでした。
名称 | Sanger "Voyage 360" Brut Nature N.V. サンゲール "ヴォイヤージュ 360" ブリュット・ナチュレ N.V. |
---|---|
生産者 | Champagne Sanger シャンパーニュ・サンゲール |
価格 | (コース代金に込み) |
購入店 | Bistro HiNGE Nakameguro |
今回注文したコースは、「シャンパン付き 選べるフルコース」なので、
お店に出して頂いたこのシャンパーニュ1杯はコース料金に含まれています。
品種構成は、ピノ・ノワール35%、ピノ・ムニエ35%、シャルドネ30%。
シャンパーニュ地方42の村のブドウがブレンドされているということで"360"なのかも知れません。
色は、照明の具合で良くわかりませんがやや赤みがかった感じだったと思います。
泡のボリュームはさすがのシャンパーニュですね。
香りは、焼きリンゴっぽい美味しい香りと、ほんのりクロワッサン。ボリュームも立派なものです。
味わいは、ブリュット・ナチュレとしては甘さがあって、親しみやすい感じでした。
こちらのお店ではボトル8,000円で出されていて、比較的手頃なシャンパーニュなのですが、
十分美味しかったと思います。やっぱりシャンパーニュしか勝たん!です。
点数 | 83点 |
---|
それでは乾杯。グラスはちょっと小さめですが、なみなみと注いで頂いているので満足感があります。
名称 | Umi Rosé Cabernet Franc 2023 海のロゼ カベルネ・フラン 2023 |
---|---|
生産者 | Kanata Winery カナタワイナリー |
価格 | (がぶさんから) |
購入店 |
がぶさんが持参されたのは、「魚津で出会った限りなく白に近い味わいのロゼ」とのこと。
富山県魚津市に2022年創業創業したKANATA WINERYというところのカベルネ・フランです。
最近は日本海側にも新たなワイナリーがいろいろと出来ているんですねぇ。
まずは外観。写真でもわかると思いますが、結構しっかりしたピンク色です。
香りは、「これ赤?」な感じ。ベリーの香りと若干青さのある香りで、
カベルネ・ソーヴィニョンかと思いましたがカベルネ・フランでした。
味わいも、軽い渋味があってしっかり系。カチッと硬派な感じです。
師範的には「赤に近いロゼ」に感じました。
がぶさん曰く『キンキンに冷えた状態でテイスティングしたので白に近いと思ったのかも』だそうです。
ちなみに裏ラベルには「魚津名産のベニズワイガニとは、是非とも合わせたい」とありますが・・・
カニには合わないような気がします。
点数 | 78点 |
---|
料理は、前菜とスープと肉料理はプリフィクスの中から選ぶスタイルです。
3種類くらいありましたが、+400円のこちらのメニューに惹かれ、結果的に全員同じものを選んでました。
・海老とリードボーとキノコのテリーヌ
不思議な深みと香ばしさのある前菜ですね。これは美味しい。+400円の価値は十分ありました。
名称 | Lucy Margaux Cabernet Franc 2019 ルーシー・マルゴー カベルネ・フラン 2019 |
---|---|
生産者 | Lucy Margaux ルーシー・マルゴー |
価格 | (とびさんから) |
購入店 |
とびさんが持参されたのは、オーストラリアの自然派と言えば、なルーシー・マルゴー。
『最近追加された検索機能で調べたら、師範はルーシー・マルゴー飲んでないっすよね!』
ということで持参して頂きました。奇しくも日仏カベルネ・フラン対決になった次第です。
こうやって、好きと嫌いとにに関わらず、自然派ワインと稽古する機会が増えております。
外観は、かなり濁りのある濃紫色。
香りは、苺のようなトーンの高い赤い果実と、ちょっと柑橘類の皮っぽい雰囲気も感じます。
味わいは、まず最初に微炭酸を感じて「なるほど自然派」、とてもフレッシュな味わいでした。
・・・と、飲み始めは良かったのですが、だんだん「これ酸っぱくね?」ってなってくるんですね。
グラスの中でどんどん変化していきます。最終的は自然派によくある「酸っぱいワイン」に落ち着きました。
日仏対決は日本のロゼに軍配を上げさせて頂きます。
点数 | 76点 |
---|
スープがこちらです。
・香りゴボウのスープ
確かに香りがめっちゃゴボウです。だもんで和な感じ。やはりちょっとイノベーティブ寄りの料理が多い印象です。
クラシック系だと聞いていたんですけどね。
名称 | Cline "Hat Strap" Chardonnay 2022 クライン "ハット・ストラップ" シャルドネ 2022 |
---|---|
生産者 | Cline Family Cellars クライン・ファミリー・セラーズ |
価格 | 6,500円 (希望小売価格) |
購入店 | 都光 |
師範が持参したのは、「クライン・ファミリー・セラーズ試飲会」で撮った写真のお礼に頂いたもの
(試飲会でのレポートはコチラ)。
だいたいオッサン連中の持ち寄りワイン会だと赤ばっかりになるので、敢えての白を選ばせて頂きました。
"Hat Strap"という名前の由来は、畑に吹く風が帽子を飛ばすほど強くて紐が必要なことから名付けられたそうです。
色は普通の白の色です。
香りは、いちばん目立って感じるのは蜂蜜っぽい香り。パイナップルの缶詰のシロップ的な香りもあります。
「フレンチオーク樽(35%新樽)で10ヶ月間熟成」だそうですが、樽香はそれほど強くはありません。
味わいも、パイン缶のシロップに酸味をプラスした感じ。キューッとした甘酸っぱさがあります。
美味しいシャルドネだとは思います。ただ、いわゆるいにしえのカリ・シャル的な「お前はスコッチウィスキーか!」
みたいに派手に樽を効かせた感じではないので、↓のムルソーと飲み比べるとやや地味な印象は禁じ得ませんでした。
点数 | 80点 |
---|
名称 | Meursault 2020 ムルソー 2020 |
---|---|
生産者 | Dom. Fabien Coche ドメーヌ・ファビアン・コシュ |
価格 | (柳沢さんから) |
購入店 |
当初、柳沢さんも赤を持参される予定だったのですが、
師範が「濃い赤ぱっかりだとバランスが悪いでしょ」と指摘したせいで、白に変更されました。
持参されたのは、王道ブルゴーニュはムルソーの白。
造り手のファビアン・コシュはあのコシュ・デュリの親戚筋ですね。
この造り手のムルソー1級畑は、4年前に稽古しておりますが、
思いのほか熟成の進んだワインだった記憶があります。
外観は前のカリフォルニアと同じ、普通に白ワインの色です。
でも香りが全く違います。「煙たい!」って感じるくらい樽が効いています。
燻したアップルパイ(なんてあるのか?)みたいな香りです。
味わいも、甘さがシッカリしていてパワーがあります。
いかにもムルソーですね。王道路線です。
後半温度が上がってくるとちょっと酸が弱く感じられましたが、それも含めてムルソーらしいかと。
ちょっと前まではこういう雰囲気はカリフォルニアのスタイルだと思っていましたが、今は逆転している感じですね。
点数 | 85点 |
---|
魚料理がこちらです。
・サワラのミキュイ ビーツのソース
しっかりとした身の厚さがあって、ミキュイなのでしっとり感もあり、美しくて美味しい一皿でした。
名称 | Château Lagrange 2013 シャトー・ラグランジュ 2013 |
---|---|
生産者 | Ch. Lagrange シャトー・ラグランジュ |
価格 | (磯子さんから) |
購入店 |
磯子さんが持参されたのは、メドック格付け3級、サントリーが経営に参加して以降、めきめきと品質を上げているシャトー・ラグランジュ。
この銘柄のこのヴィンテージとは、
当時のシャトーの経営者である椎名氏を招いてのセミナーで稽古しております。
2013年はボルドー左岸にとってはかなり厳しい年だったみたいですが、どのように熟成したか興味津々です。
外観は、エッジにややレンガ色が見えますが、まだまだ若さを感じる色合いです。
香りは、ベリーと奈良漬けと黒豆と消し炭、いかにも熟成したボルドーの香りですね。
味わいは、さすがにピンッと張った感じはなくちょっと平板になっていますが、ヘタったってほどではない感じです。
かなり熟成が進んではいますが、まだまだ現役な印象です。
今どきの格付けボルドーは、厳しい年でもかなり熟成に耐える力があるんですね。
とても参考になりました。
点数 | 81点 |
---|
名称 | Château Montrose 2013 シャトー・モンローズ 2013 |
---|---|
生産者 | Ch. Montrose シャトー・モンローズ |
価格 | (へんさんから) |
購入店 |
〆のワインは、へんさんが持参されたシャトー・モンローズ。こちらはメドック格付け第2級ですね。
モンローズとは21年前のこの会で1989年産と稽古して以来ご無沙汰です。
ヴィンテージはラグランジュと同じく2013年産。厳しい年のワインだと、どのように熟成後の変化が現れるか、大変興味がありました。
外観は、あきらかにこちらの方が濃さを青さがあります。10年以上の年月は感じさせない色合いです。
香りのボリュームもこちらの方が一枚ウワテですね。湧き出るようなボリュームを感じます。
一方で、香りの割には味わいがスレンダーというか、ちょっと軽い印象を受けました。
こちらはまだ熟成の上り坂という印象でしたが、味わいの軽さは厳しい年を反映していたのかも知れません。
やっぱり飲み比べると楽しいっすね。これ1本だったら単に「美味しいボルドーだな」で終わっていたと思います。
大変勉強になりました。
点数 | 82点 |
---|
プリフィクスから選んだ肉料理がこちらです。
・子羊のロースト
選択肢には鴨のコンフィもありましたが、赤ワインがボルドーですから羊ですよね。
この料理はとてもクラシカル、引き出しの多いシェフ、という印象を受けました。
+600円追加でデザートを頂きます。プリフィクスから選んだのがこちら。
・サヴァランとアイスクリーム
他の選択肢はプリンやティラミスがありました。
最後にエスプレッソを頂いて終了、おなかいっぱいになりました。
お会計は、シャンパン付きのコースが7,180円、
それに持ち込み料が1本3,000円と前菜の400円、デザートの600円を追加して一人当たり11,780円。
プリフィクスなので料理の選択肢もあるし、使い勝手の良いお店だと思います。ごちそうさまでした!
磯子さんから「こさんじゅっぷん行きましょう」とどこかで聞いたフレーズで誘われて、
磯子さん&とびさん&へんさん&師範の4人で向かったのは、大樽 目黒川店という居酒屋さん。
このあたりに詳しいとびさんによれば、界隈では安価で有名なお店のようです。
時間は午後10時を過ぎていましたが、店内はお客さんで大盛況ですね。
若者だらけでいかにも中目黒、とても活気があります。
乾杯はレモンサワーです。なぜビールじゃないんだ?って?
そりゃあなた、これ1杯100円だからですよ。ジョッキは初めて見たくらい小さいサイズなのですが、それでも100円は安いよね。
もちろんこの後に生ビールも頂いています・・・だったと思います。
料理は、まず適当に竹輪の磯部揚げを注文しましたが、4人で3切れ・・・難しい哲学を感じます。
次の注文はイワシの干物です。なんだか昔ながらの居酒屋って感じですね。これはこれで悪くないっす。
他には肉もやし炒めと焼トンなんかも注文しているみたいです。
そんな感じのこさんじゅっぷん会、実際に1時間以内に退散しました。
お会計は、4人分トータルで4,040円。一人1,000円ですね。
足りない40円は、太っ腹な師範が奢ってやりました!とさ。
次は来年ですかね?元気にまたお会いしましょう!>皆さま
本日師範は大腸の内視鏡検査を受けました。特に人間ドック等で指摘されたわけでは無く、
師範代に『この歳になるとやっておいたほうが良いんじゃない?』と勧められたためです。
検査のために、前日は消化に良いものしか食べられず、アルコールもやめておいた方が良い、というのも若干のストレスですが、
なんといっても検査当日の朝1リットルの腸管洗浄剤と2リットルの水を飲まなきゃいけないのが結構大変です。
でも、消化管がすっかり空っぽな気分なるのは悪くないんですけどね。バリウムより内視鏡派です。
検査自体は、点滴による鎮静剤を使ったにも関わらず軽い痛みと違和感を感じていたものの、
それほど問題なく終了しました。ただちょっと怖かったよ~。
結果は、『癌もポリープも無かったが、軽度の直腸炎が認められたので念のため生検』でした。
師範的には「問題なし」でしょう。右は頂いた大腸の内視鏡写真。生まれたての大腸の様相を呈しております。
(センシティブな画像が苦手な方には失礼しました)
検査は無事終了、「一人打ち上げ」ということで、向かったのは保土ヶ谷駅東口にある蘭苑飯店 保土ヶ谷という町中華。 ランチが安くて量が多い(サラダや杏仁豆腐やコーヒーのセルフサービス付きの)お店です。 平日勤務途中のランチではたまに伺うのですが、 掲載するのはこの時以来の10年ぶりですね。 その時も検診の後ですね。やっぱり朝から食べていないと量が多い料理に惹かれるんだな。
クリニックでは、『生検になったのでアルコールは控えるように』と言われた気がしましたが、
ググって調べたところ「大腸内視鏡での生検での場合、通常の飲酒は問題ない」と書かれたサイトを見つけたので、
自己判断で飲酒オッケーとしました。エビスビール中瓶、税別450円は安いよね。
そしてこちらのお店、ランチの時にセルフサービスの飲食物が置いてあります。
ビールの手前にあるのは、左側が野菜炒め、右側がグリーンサラダ。
それだけで飲み始められるクイック仕様です。セルフのメニューは、食後用に杏仁豆腐とコーヒーもありましたよ。
注文したのがこちら。
・油淋鶏定食 700円
サクッと揚がった鶏肉にネギソース、美味しゅうございます。ビールがあるのでご飯は少なめでお願いしました。
お酒は追加で甕出し紹興酒(温) 400円も頂いています。
紹興酒は温かいのが好きです。多分、昔からそういう飲み方をしていたからだと思います。
お会計は、450円+700円+400円=1,550円に、この夏から外税になったらしいので1,1倍すると1,705円のはずですが、
申告は1,700円でした。10円以下は切り捨てなのかも知れません。おごちそうさまでした。
名称 | Louis Eschenauer Merlot 2023 ルイ・エシェノール メルロー 2023 |
---|---|
生産者 | Louis Eschenauer ルイ・エシェノエール |
価格 | 713円 (単品価格:1,348円) |
購入店 | 酒類の総合専門店 フェリシティー |
11月7日の今日は「国際メルロー・デー」らしいです。
メルローと言えば親も同然、休肝日を返上して稽古することにしました・・・ってウソです。
二日連続休肝したし、昼から飲んだし夜に飲まない手はありません。
そして本日は立冬、濃い赤が美味しい季節になって参りましたよ。一人で乾杯!に選んだのは、
「バラエティ赤ワイン6本セット」、送料込み税別3,980円から南仏のメルロー。
この銘柄の2019年産ミニボトルとは3年前にイケアのレストランで稽古済みです。
いまいちパッとしなかった印象があります。
色は、しっかりと濃くて青みを感じる紫色。アルコール度数14%でアシも長く、いかにも南仏のメルローな外観でございます。
香りは、濃い色のベリーにほんのり草いきれの香り、こちらもいかにも南仏のメルローです。
味わいは、思いのほか甘味しっかり。若いけど渋味がこなれていて酸味は穏やか、これまた南仏のメルローらしく親しみやすい感じです。
イケアのミニボトルはかなり残念だった記憶がありますが、これはちゃんとしていますよ。
やっぱりロジスティックの状態でワインの品質は変わるんだろうなぁ、と思わされましたよ。
小瓶保存した4日後再稽古・・・もうこのワイン飲んだこと忘れるくらい昔の話に思えます。 内容的にはお変わりなくで、甘味とフルーツ感しっかりのメルローでした。
点数 | 74点 |
---|---|
リンク |
最高コスパワイン バラエティ 赤ワイン 6本セット 第21弾 4,378円 Louis Eschenauer Melot 2019 1,348円 |
本日は、都内のパーティールームにて朝っぱらからワイン会。
前回から2週間しか経ってませんが、
この会は楽しいのでお誘い頂いたらホイホイ参加させて頂いております。
今回のテーマは『今ワタシが飲みたいワイン会』・・・極めて漠然としておりますな。
でもまぁ飲みたいワインを持っていけば良いってことで気が楽、
そして参加者の趣味が垣間見えて面白いテーマではあります。
さて本日の参加者は下記の暇人たちです。
mishikaさん(言い出しっぺ)
ちゃこさん(ウフマヨ&ポテサラ&キュウリ&スープ最高)
Mayumiさん(ビスマルク最高)
あいさん(タンシチュー最高)
Mikiさん(パン最高)
ayucowさん(ピクルス最高)
獄門島狂子さん(40分前に起床)
わたさん(クミン入ってます)
いさみさん(テラスからスナイパー)
あ!お!き!さん(ビックリマークが面倒なので文中はあおきさん)
安ワイン道場師範(狂人)
名称 | Scacco Spumante Brut N.V. スカッコ スプマンテ・ブリュット N.V. |
---|---|
生産者 | Cantine quattro Valli カンティーネ・クアトロ・ヴァリ |
価格 | (ちゃこさんから) |
購入店 |
乾杯は、ちゃこさんが持参されたイタリアのスパークリング。
水のようにスイスイ飲めることで一部で有名なスカッコです。
師範も人間ドック明けにGiOさんで稽古しております。
開始時間は午前10時30分ごろ、まだ午前中ですからね、スカーッといきたいですよね。
そして目論見通りスカッとしたワインでした。
ストレートにリンゴのようなフルーツの香りとほんのり甘めの味わいで、胃の腑に染みわたります。
「これが今日最初に口にする飲食物」という人も多かったようで、軽めの泡はナイスなチョイスでありました。
点数 | 77点 |
---|
それでは乾杯!
一人1本半のスパルタ宴会、全員生還しての目標達成を皆で祈りましょう。
名称 | G.H.Mumm "Grand Cordon" Brut N.V. G.H.マム "グラン・コルドン" ブリュット N.V. |
---|---|
生産者 | G.H.Mumm G.H.マム |
価格 | (mishikaさんから) |
購入店 |
次も泡で、mishikaさんが持参されたシャンパーニュでございます。
南アフリカワインの伝道師たるmishikaさんが南ア産以外を持参されるのって珍しいですね~
ホントに『今ワタシが飲みたいワイン』だったのか若干の疑問は湧きますが。
ちなみにG.H.マム、ボトルにダイレクトにリボンが刻まれるようになってから初めて稽古します。
↑のイタリア産スパークリングと比較しつつ頂きましたが、やっぱり深みが違いますよね。
酸の量と熟成期間が全然違う気がします。じゃぁ世の中のみんながこっちを推すかというと、
人によっちゃぁスカッコの方がフレッシュで好き、という人もいるでしょうね。
みんな違ってみんな良いっす。
点数 | 80点 |
---|
料理は持ち寄りですが、毎度みなさんステキなフードを持参されています。
写真左手前が、ayucowさん作のウズラの卵と野菜(キュウリ、人参、大根セロリでした)のピクルス、スパイスが効いていて美味しゅうございます。
写真左奥は、ちゃこさん作の和風味キュウリ。一人キュウリ大好きな方がいらっしゃるのでキュウリは必須なんです。
写真右奥は、師範がスーパーで調達した鶏の唐揚げとローストビーフ、芸が無くてスミマセン!
名称 | Lanson "Gold Label" Brut Vintage 2009 ランソン "ゴールド・ラベル" ブリュット・ヴィンテージ 2009 |
---|---|
生産者 | Lanson ランソン |
価格 | (あいさんから) |
購入店 |
あいさんが持参されたワインは、なんと2009年産のシャンパーニュ。
裏ラベルにはデゴルジュマンされた日が書いてあり、2017年2月21日みたいです。
マロラクティック発酵を行わない造り手なので、若い頃より熟成させた方が良いとのことです。
ちなみにランソン、以前のインポーターはキリンビールだったと思うのですが、今はアサヒビールなんですね。
そしてこれがまぁ良い感じの熟成感だったわけですよ。
熟成シャンパーニュ、行き過ぎると漬物感が出過ぎたりするわけですが、このワインはちょうど良い頃合いでした。
ayucowさん曰く『モンブランの香り』とのこと。確かにそういう香ばしさがありますよね。大変美味しゅうございました。
点数 | 84点 |
---|
こちらは、ちゃこさん作のウフマヨ。 可愛らしい料理名だなぁと思っていましたが、ウフはフランス語で「卵」、"Oeuf Mayonnaise"とのこと。またひとつ勉強になりました。
名称 | Arugabranca Vinhal Isse'hara 2016 アルガブランカ ヴィニャル イセハラ 2016 |
---|---|
生産者 | 勝沼醸造 |
価格 | (わたさんから) |
購入店 |
このワインを持参されたわたさんは別名ネビオ、ネッビオーロをこよなく愛する青年?ですが、
今回は日本ワインですね。勝沼の重鎮である勝沼醸造の「伊勢原」という単一畑で収穫された甲州100%の白です。
勝沼醸造は6年前に訪問していて、
その時まさにこのヴィンテージを試飲しているようです。
外観はやや黄金色がかっていて、熟成が感じられます。
香りも、若い甲州種によくある青ユズやスダチの香りでは無く、黄色く熟したユズや温州ミカンの雰囲気が感じられます。
味わいは、酸味が弱くてちょっとボケたような印象を受けました。ブドウが熟しすぎちゃったんですかね?
ともあれプチ熟甲州、面白い体験でした。
点数 | 77点 |
---|
これまたちゃこさんお手製のベーコン入りポテトサラダです。 ジャガイモは北海道からハンドキャリーされた北あかりが使われているそうです。 料理に手をつける前に撮っていなくてスミマセン、ちゃこさんご本人さまの手が写った写真で失礼します。
名称 | L'Assemblage 2021 ラッサンブラージュ 2021 |
---|---|
生産者 | とわ北斗ヴィンヤード(10R) |
価格 | (Mikiさんから) |
購入店 |
北海道ワイン推しのMikiさんが持参されたのは、やはり北海道のワイン。10R醸造所で造られているようです。
アッサンブラージュの名前通り、品種はピノ・グリ38%、ピノ・ノワール30%、
ゲヴュルツトラミネール12%、シャルドネ11%、ツヴァイゲルトレーベ5%、ピノ・ムニエ4%と多様です。
自然派っぽい造りらしく、わずかにガスの残りを感じますが、濁りはありません。
香りには、12%加えられているゲヴュルツトラミネールの雰囲気が強く感じられ、かなり華やかです。
あと、いかにも北海道な感じのゆるい自然派香もありますね。
味わいは酸味しっかりで、キュッと締まった印象を受けました。まだ若いワイナリーだと思いますが、今後伸びそうな感じです。
点数 | 80点 |
---|
名称 | Les Terres Vagabondes 2022 レ・テール・ヴァガボンド 2022 |
---|---|
生産者 | Le Vignoble du Pagure ル・ヴィニョーブル・デュ・パギュー |
価格 | (獄門島狂子さんから) |
購入店 |
獄門島狂子さんは白を2本持参されていて、そのうちの1本がこちら。
フランスのジュラ地方のワインで、品種はシャルドネ100%らしいです。
狂子たんは『師範に「美味い!」と言わせたい自然派を選んでいる』とのこと。
不自然派の師範へのお気遣い、ありがとうございます。
色は結構しっかりしたレモン色です。
香りは、いわゆるシャルドネっぽくはなくて、ちょっとソーヴィニョン・ブランっぽい、
ライムやハーブっぽいシュッとした感じの香りです。
ブラインドだったら「北海道の白?」とか言いそうになりますね。
しっかりした酸味と旨味の雰囲気にも北海道感があります。絶妙な自然派感で、これは美味しゅうございました。
点数 | 82点 |
---|
こちらは、Mayumiさんが作ってこられたアスパラガスのビスマルク(目玉焼き乗せ)。 トリュフの香りがしっかりしていて、まるでフランスの朝食のような一皿でした。 『原宿の香りがする』などとも言われていましたよ。『青山の香り』だったかしら?
名称 | Zauber des Verzichts Rose 2018 ツァウヴァー・デ・フェルツィヒッツ ロゼ 2018 |
---|---|
生産者 | Schmelzer シュメルツァー |
価格 | (Mayumiさんから) |
購入店 |
そんな料理を持参されたMayumiさんの「今飲みたいワイン」は、オーストリアのロゼ。
品種はツヴァイゲルト50%、カベルネ・ソーヴィニョン50%。
ブラインドで品種当てをやったのですが(師範は事前調査していたので不参加)、
あおきさんやわたさんは正解、結構皆さん当てちゃうんですね。恐ろしい連中ですわ。
さてこのワイン、ロゼとしてはかなり濃いめの薄紫で、やや濁りのある自然派っぽい外観です。
香りは、師範はバラっぽい雰囲気を感じましたが、あおきさんは『梅ジュース』、ayucowさんは『金属の香り』だそうです。
味わいは、かなりしっかりした酸味があって、そこも自然派っぽいですね。
師範はバラの香りにグイッと心を掴まれましたので、これも自然派の割には好きな系でした。
点数 | 81点 |
---|
ayucowさんはピクルスを2種類作ってきてくれていて、こちらは北海道産リンゴのピクルスです。 香り付けには生姜が使われています。酢とリンゴと生姜、師範ごときでは全く発想が湧かない組み合わせですが、 これがまた美味しいんですよ。
名称 | Monastery Qvevri Wine Kisi 2019 モナステリー・クヴェヴリ・ワイン キシ 2019 |
---|---|
生産者 | Winery Khareba ワイナリー・ハレバ |
価格 | (ayucowさんから) |
購入店 |
ピクルスを持参するくらい酸味(と渋味)が大好きなayucowさんが持参されたのは、ジョージアのオレンジワイン。
葡萄品種名が"Kisi(キシ)"とのこと、キシキシしそうな名前です。
クヴェヴリは、ジョージアでワイン醸造に使われている土器の甕ですね。
瓶詰されたのは2020年8月14日と裏ラベルに書かれているので、1年弱クヴェヴリ熟成されていたようです。
色は澄んだ薄めの琥珀色で、外観上は美味しそうに感じられました。
香りは・・・あおきさんが「これ、ブショネですよね」と言われて、なるほどそうよね、と皆さん納得。
結構はっきりと濡れた段ボールの香りがして、飲み込むのがちょっと辛いワインでした。残念!
点数 | 49点 |
---|
mishikaさんが持参された料理は、四川料理の羊の炒め物とキャベツの炒め物(ピリ辛)。 羊の方はまだ穏当な辛味だったのですが、キャベツの方は辛いのよ、ピリ辛じゃなくて激辛です。 ただ、その辛さのおかげでブショネのワインを流し込むことが出来たのは怪我の功名でした。
名称 | Traminer 2023 トラミネール 2023 |
---|---|
生産者 | Ca'Vescovado カ・ヴェスコヴァード |
価格 | (ayucowさんから) |
購入店 |
ブショネを引き当てちゃったayucowさん、
幸いなことにもう1本ワインを持参されていまして、それがこちらのヴェネト州にてトラミネールで造られた白。
インポーターは風土さんですね。
本日は風土さんが大人気で17本中3本、次点はラフィネさんの2本でした。
そしてこのワインでayucowさんは名誉挽回に成功、たいへん美味しい白でした。
ゲヴュルツトラミネールらしくライチの香りがとても華やかで、やや甘さのある味わいと後味に軽い苦味、存在感のある香りと味わいです。
やっぱり師範はこの品種が好きなんだわ。
点数 | 82点 |
---|
ちゃこさんは4品も作ってきて頂いていて、こちらはバターナッツかぼちゃのスープ、 クミンで香りづけされています(わたさんが3回も確認されていました)。 とてもキメ細やかで柔らかで美味しいスープ、いさみさん曰く『高級ホテルのスープ』とのこと。 アルコールが周りはじめた脳みそにホッとした心地を与えてくれました。
名称 | Chanter Y.A Petit diX 2020 シャンテ Y.A プティ diX 2020 |
---|---|
生産者 | ダイヤモンド酒造 |
価格 | 5,500円 |
購入店 | 勝沼ワイナリーマーケット新田商店 |
師範が持参したのは、5月の「勝沼ワイン散歩」の際に購入したワイン。
ベーリーAの名手ダイヤモンド酒造の契約栽培畑の中で、最も標高の高い単一畑の最優良葡萄を使用した特別キュヴェ、
生産本数920本とのこと。
このワインは、師範じゃ無くてMayumiさんが試飲されていて、その香りを嗅いで購入を決意したものです。
色は、この造り手のマスカット・ベーリーAとしては薄い方かも知れません。
香りは、抜栓してすぐは「ザ・苺とココナッツ」ですね。
この品種らしい香りですが、個人的には求めるものはそういうんじゃないんだよなぁ、感がありました。
味わいは、キュッとした甘酸っぱさがあって、こちらも苺そのものです。
期待したほどの香りでは無かったなぁ、と思っていましたが、抜栓から時間が経った二周目、
期待通りの「飲む香水」なワインに変化していました。
あおきさんに『焦点が絞れていて美味しい』と言われてガッツポーズです。
点数 | 84点 |
---|
写真手前が、あいさんが持参された上原ミートの黒毛和牛タンシチュー、
写真奥がMikiさん持参のパンいろいろです。見た通り、バッチリの美味しさでした。
この他のフードとしては、わたさんが巻き寿司、
Mikiさんはブリーチーズと余市のチェリージャムを持参されています!
名称 | Crystallum "Cuvée Cinéma" Pinot Noir 2020 クリスタルム "キュヴェ・シネマ" ピノ・ノワール 2020 |
---|---|
生産者 | Crystallum クリスタルム |
価格 | (ちゃこさんから) |
購入店 |
ちゃこさん持参のメインのワインがこちら。南アフリカでエレガントなスタイルのワインを造るとの定評がある、
クリスタルムのピノ・ノワール「キュヴェ・シネマ」。
この銘柄とは過去に2度稽古(2019年産と2021年産)
しており、これはその中間のヴィンテージである2020年産ですね。いまや瞬殺銘柄、心して稽古させて頂きます。
外観は、ピノ・ノワールらしい赤みのある紫色ですが、エッジにわずかにレンガ色がかったグラデーションが見えるので、
ちょっと熟成した印象を受けます。
香りは、木苺のジャムと革製品、南アフリカに特徴的な焦げたゴムの香りを感じます。
味わいは、甘味も酸味もしっかりしていて、酸も糖もレベルが高かったブドウが使われたことが想像されます。
美味しいピノですよ、でもクリスタルムって、もっとピュアッピュアで冷涼系なワインのイメージがありました。
このワインはニュイというよりボーヌ、やや重心低めに感じたんですよ。ヴィンテージの差なのかも知れません。
点数 | 81点 |
---|
名称 | Cidre Bramley 2017 シードル ブラムリー 2017 |
---|---|
生産者 | さっぽろ藤野ワイナリー |
価格 | (Mikiさんから) |
購入店 |
Mikiさんには北海道のシードルも持参して頂いています。「ブラムリー」という青リンゴから造られるシードルとのこと。
ワイナリーは札幌市にありますが、リンゴは余市町登町が産地のようです。
ヴィンテージは2017年、シードルにしてはかなり熟成期間が長めですね。
澱の残った瓶内一次発酵(メトード・アンセストラル)のスパークリングって、抜栓時に盛大に吹いたりしますが、
あおきさんの丁寧な抜栓により事なきを得ました。
外観はかなり濁りのある濃いめのレモン色、香りは「ザ・リンゴ」です。そりゃリンゴから造られていますからね。
アルコール度数は6%と軽め(この連中だとノンアル扱い)なので、
酸味しっかりでもあり雰囲気を変えるのにちょうどいい役どころだったと思います。
点数 | 78点 |
---|
いさみさんは吉池の生かきを持参されていましたが、あいにく師範はアレルギーで生ガキが食べられません。 残念に思っていましたが、優しい女性陣が残った分をバターと卵で炒めてくれました。 大事をとってカキ自体は食べませんでしたが、牡蠣エキスを吸った卵で、久しぶりに牡蠣の香りを堪能しましたよ。
名称 | Paul Cluver "Seven Flags" Chardonnay 2018 ポール・クルーヴァー "セブン・フラッグス" シャルドネ 2018 |
---|---|
生産者 | Paul Cluver ポール・クルーヴァー |
価格 | (獄門島狂子さんから) |
購入店 |
獄門島狂子さんは白のうちのもう1本がこちら。
この銘柄の2015年産とは4年前に稽古済み、師範大絶賛の銘柄ですよ。
クリスタルムのピノ・ノワールと、セブン・フラッグスのシャルドネが出されるワイン会は、
「よくわかっているなぁ~」って感じで良い会です。あと7つの椅子の濃い系があれば完璧です。
そしてやっぱりこのワインは良いワインでした。外観は薄めの黄金色に輝いています。
香りは、レモン、蜜リンゴ、カラメル。良いシャルドネに期待する香りがしっかりあって、ゴム感はありません。
味わいも王道ですね。何万もするような米国のシャルドネにガッツリ比肩するワインだと思います。
点数 | 86点 |
---|
名称 | Can Xanet Cumas 2019 カン・シャネット クマス 2019 |
---|---|
生産者 | Can Xanet カン・シャネット |
価格 | (あ!お!き!さんから) |
購入店 |
あおきさんが持参されたのは、スペインはマヨルカ島の赤ワイン。
道場の長い歴史の中でマヨルカ島のワインと稽古するのはこの時以来2回目です。
品種は土着品種のマントネグロ100%とのこと。知らない品種です。
みんなでどういう意味なのか調べてました。ネグロは「黒」でしょうけどマントは何なんですかね?
外観は、やや薄めの紫色です。アレ?ネグロは黒じゃなかったの?と思ったけど、
ピノ・ノワールもノワールは黒だけど色は濃くないですね。
カツオ出汁のような雰囲気の香りとカチッとした渋味を感じる味わいは、
なんとなく北海道のネッビオーロ(なんてあったっけ?)みたいに感じました。
マヨルカ島のマントネグロを知ることが出来たのは収穫、そして美味しいワインでしたよ。
点数 | 82点 |
---|
名称 | Barolo 2018 バローロ 2018 |
---|---|
生産者 | Marengo マレンゴ |
価格 | (わたさんから) |
購入店 |
わたさんはネビオですから、日本の甲州を持参しただけでは物足りなかったのでしょう、
途中でご自宅に取りに帰ってこられたのがこちらのワイン。
名門造り手マレンゴのバローロですね。品種はもちろんネッビオーロ100%、畑はラ・モッラという一流畑とのことです。
外観は、↑のマントネグロよりはかなり濃い、けれどもいわゆる「濃い」って感じじゃない赤紫色。
香りのボリュームはご立派、『ザ・ネッビオーロ(by ネビオ)』ですね。
若いうちには固さを感じる品種ですが、2018年で柔らかくなり始めたくらいだと思います。これも美味しゅうございました。
点数 | 85点 |
---|
名称 | Pago de Carraovejas 2020 パゴ・デ・カラオベハス 2020 |
---|---|
生産者 | Pago de Carraovejas パゴ・デ・カラオベハス |
価格 | (いさみさんから) |
購入店 |
海外の高級ホテルに泊まりまくっているいさみさんが持参されたのは、スペインからハンドキャリーされた高級ワイン。 産地はリベラ・デル・デュエロ、品種はティント・フィノ (テンプラニーヨ) 92%、カベルネ・ソーヴィニョン 5%、メルロー 3%。 ググりましたが日本には輸入されていない(※)造り手&銘柄のようです。
(※)ラフィネさんが輸入しているそうです。
そしてこれが、赤ワインの最後を締めくくるにふさわしい、横綱相撲なワインでした。 濃いベリーと甘い樽香がブワーッと香って、まるで噛めるようなしっかり感のある味わいです。 ブラインドで出されたら「高級なカリフォルニアのブレンド赤ですね」と答えるでしょうね。 ワイン会では「濃い赤こそ正義!」ですよ。点数 | 86点 |
---|
獄門島狂子さんにはフルーツ(ピオーネとシャインマスカット)を持参して頂いております。 ちゃこさんだったか、『シャインマスカットに合わせてワインを飲むのが一番美味しい』と言われていました。 親子丼が美味しいのと同じですね(違うか?)
名称 | Collimarini Passito 2015 コッリマリーニ パッシート 2015 |
---|---|
生産者 | Poderi Marini ポデリ・マリーニ |
価格 | (あいさんから) |
購入店 |
グループのDMで当日の朝、あいさんから『デザートがないな。。と思ったので風土さんのコッリ・マリーニ持っていきます』
とのコメントが。「へぇ~、風土さんお菓子の輸入も始めたのか」と思っていたらデザート・ワインでした。
容量500ml、品種はマルヴァジアとソーヴィニヨン・ブラン、イタリアのつま先カラブリア州で造られるワインです。
そしてこれが、会の最後を締めくくるにふさわしい、がっつり甘美なワインでした。
貴腐ブドウかと思っていましたが陰干しブドウなんですね。さすがにカラブリア州で貴腐させるのは難しいですよね。
華やかさと甘やかさを凝縮したような、黄金色の雫。
「甘いは善」です。なんだかんだでこれが一番美味しく感じられたように思います。
点数 | 87点 |
---|
会の様子はこんな感じです。会費は1,000円だったかな?(うろ覚え)、いつもありがとうございます!
テーブル上のワインの数は、11人で飲む本数ではありませんよね。
終了時間は午後4時、さすがに今回はすべてを飲み干すことは出来ずに、一部は残っていたように思います。
ごちそうさまでした!>皆様
二次会(まで行くんかい!)はいつもの居酒屋楽笑で。 参加者は、バレーの試合観戦のために途中抜けしたMikiさんと、一次会でドロンしたいさみさん&ayucowさんのイケオジ2人を除いた8名です。
瓶ビールで改めて乾杯!銘柄はキリン・ラガーとアサヒ・スーパードライがあったようです (mishikaさんのツイートで確認)
刺身の美味しいお店です。手前がマグロ(中トロ)の刺身とタコの刺身です。美味しゅうございました(語彙力)
こちらは師範の希望で注文して頂いたマダイの刺身です。 九州のようなゴリゴリの硬さはありませんが、ビシッとエッジが立っていて鮮度の良い刺身だったと思います。
牡蠣フライ(クリームコロッケでした)なんかも注文しているみたいですね。食べたのかな?(記憶無し)
こちらは豆苗の炒め物と海老の卵炒めみたいです。 ちゃんとした刺身もある上、ちゃんとした中華料理も食べられる店、最高じゃないですか。
イカの炒め物とポテトフライ、これは完全に覚えておりません。 だって師範、舟を漕いだりしていたみたいですから(恥)
チャーハンなども食べております。これきっと1人前じゃないよね?(「大盛り」だったそうです)
これだけ食べて(多分同様に飲んで)、お会計は一人3,000円以下でした。
安くて美味しいので、二次会をスキップすることなど頭に浮かびません。
飲み過ぎではありますが、終了時間も早かったため今回はきちんと電車で帰宅することが出来ました。
本日11月3日は山梨ヌーボーの解禁日。
異国の新酒祭りにはあまり興味が湧かないけど、自国の新酒祭りは推しましょう。航空運賃乗らないからね。
お昼にイオンリカーへ伺ったら、結構な数の山梨ヌーボーが並んでいました。
でも、試飲も無ければ販売員の方が立っているわけでもありません。もっと推しましょうよ。
初物好きじゃん、日本人って。
名称 | Ikeda Winery "Cuveée 2024" Mauscat Bailey A 2024 イケダワイナリー 新酒 マスカット・ベーリーA 2024 |
---|---|
生産者 | Ikeda Winery イケダワイナリー |
価格 | 1,760円 |
購入店 | イオンスタイル天王町店 |
山梨ヌーボー、品種は白が甲州、赤がマスカット・ベーリーAです。
イオンリカーには赤白合わせて20種弱(写真以外も)ありました。
そんな中から選んだのは、イケダワイナリーのマスカット・ベーリーA。
この造り手は、6年前にワイナリーを訪問した際、
たくさん試飲させて頂いたので好きなんですよ。
さらに、お値段は税別1,600円で一番安かったし、国際仕様の750ml瓶(未だ日本ワインは720mlがありますよね)で、
アルコール度数も12.5%だったのが決め手になりました。
色は、薄いけど青みのある真紫。裏ラベルには「軽いろ過によるビン詰めのため澱などの沈殿物がでますが」
とありますが、濁りは全く感じません。
香りは、まさにイチゴ、マスカット・ベーリーAですね。温度低めでもしっかり香るボリュームがあります。
味わいは、新酒に想像される薄っぺらさは感じません。酸味穏やかながら甘味もあるし、ちゃんとしたワインです。
山梨ヌーボー解禁日のお祭り感は別にしても(というか残念ながら飲む人一人なのでお祭り感は一切無いのですが)
普通にフレッシュなワインとして美味しいですよ。
サンマの塩焼きに合わせましたが、違和感なく頂けました。
点数 | 76点 |
---|
本日は月に一度のバンドの練習。場所はいつもの「スタジオNOAH 恵比寿店」。
最近オリジナル曲なんかを作ったりしています。コピーと違って正解のない創作作業なので、いろいろ大変ですね。
メンバーそれぞれ感性も違いますからね。
ギターアンプ、いつもはローランドのJCとマーシャルをステレオにして使うのですが、今回はJCだけにしてみました。
アンプは1つにした方が音の粒立ちがはっきりしますね(今さら)。
そして、チャンネル1とチャンネル2にステレオコーラスを突っ込むと、相殺されてコーラス感がなくなります。
2つのスピーカーに振り分けるわけじゃないのね。
練習のあとは、いつものサイゼリヤ 恵比寿駅東口店。午後3時過ぎだとほぼ並ばずに入店できます。
ボーカルのK子さんは別の練習があるらしく、またオッサン4人です。
サイゼリヤ、ワインが恐ろしく安い店として有名ですが、やっぱり1杯目は「生ビール」です。
モバイルオーダーでの注文番号は3301、お値段は400円です。
サイゼリストの方は先刻ご承知でしょうが、
以前あった「カリッとポテト」はメニューから消滅して、「ポテトのグリル」に変更になっています。
お値段は300円、以前は280円じゃなかったかな?まぁどっちでも良いですけどね。
それでも、オッサン4人なのに一度に2つ注文するキーボードのMz氏は発想がデブすぎると思います。
名称 | Salice Salentino Negroamaro Riserva "Rena" 2020 サリーチェ・サレンティーノ ネグロアマーロ・リゼルヴァ "レナ" 2020 |
---|---|
生産者 | Leone de Castris レオーネ・デ・カストリス |
価格 | 2,200円 (お店価格) |
購入店 | サイゼリヤ恵比寿駅東口店 |
このメンバーで積極的にワインを飲むのは師範とベースのAo氏だけなので、彼にリストを渡したところ、
『前回美味しかった赤がまた飲みたい』とのこと。
まぁ良いでしょう。安ワイン道場的には美味しかったからと言って何度も飲むより新たな挑戦を求めたいところですが、
普通のワイン好きはそうではなさそうです。
そして注文したのがこちら、プーリア州にてネグロアマーロで造られたサリーチェ・サレンティーノ。
いつも通り濃いワインなのですが、でもなんか違うのよ。明らかに前回より固い感じ。
いつもは『美味いっすね~』なんて言うAo氏の口からもそういう言葉が発せられません。
現場では微かな違和感を持ちつつ飲んでおったわけですが・・・
道場に帰ってから裏ラベルの写真を確認、なんとヴィンテージが2019年から2020年に変わっていました。
アルコール度数も、以前は14%だったものが14.5%になっています。なるほどそれで固く感じたのね。
別に不味くなったわけではないんですよ、これから1年かけて柔らかく変化していくのでしょう。
点数 | 80点 |
---|
サイゼリヤ、キッチンに包丁が無いことは知られていますが、調理器具は電子レンジ以外何があるんだろう?と話題になっておりました。 少なくともこの「焼チーズ ミラノ風ドリア」350円に焼き目をつけるためのオーブンくらいはあるのかな? それともこれも電子レンジで実現しているんでしょうか?
コップ類はトライタンだし、ケガをする可能性があるのはこのピザカッターくらいでしょうね。
そんな感じの毎度のサイゼリヤ、お会計はなんと一人2,000円程度でした。ヤバいくらい安いっす。
そしてなぜかドラムのHr氏から「安ワイン道場」をやたらお褒め頂いた反省会でした。
先日稽古してお値段以上に感じた高畠ワイナリーのワイン、 ふるさと納税して樽熟成された「バリックシリーズ」の5本セットを入手しました。 あのシャルドネの感じだと、樽香とは相性が良いと思うんですよ。
山形県高畠町へのふるさと納税(楽天)のリンクを貼っておきます。 高畠ワイナリー、経営の母体はマルスワインと同じ鹿児島の本坊酒造。 志高く先進的なワイン造りをされているみたいなので、町ぐるみで応援させて頂きましょう。
名称 | Terra d'Aligi Rosso N.V. テッラ・ダリージ ロッソ N.V. |
---|---|
生産者 | Terra d'Aligi テッラ・ダリージ |
価格 | 535円 (単品価格:1,012円) |
購入店 | 酒類の総合専門店 フェリシティー |
昨日稽古した2本のワインの残りが合計でボトル半分くらいあるので、
本日は軽めの赤を開けていきます(開けるんかい!)
選んだのは、フェリシティーの「バラエティ赤ワイン6本セット」、送料込み税別3,980円から、
通常価格が一番安かったイタリア産の赤。
DOCの表記はありませんが、アブルッツォ州にてモンテプルチアーノ種を主体に造られた赤とのことです。
外観は、それほど濃さはない青紫色。粘性は低めでサラッとしています。
香りのボリュームは弱め。軽いベリーの香りの横に、ちょっとだけ蒸れた雑巾臭を感じます。
味わいは想像通り軽め。渋味は弱く、甘酸っぱく感じる味わいです。
雑巾臭は還元臭だったのかな?程なく気にならなくなりました。
とはいえやっぱり安さのヒミツは内容にあり、「まぁワンコインだな」と納得させられるワインですね。
でも良いんですよ、こういうワインと稽古するから、タマの贅沢に頂くワインが輝いて見えるわけで。
サイゼリヤでそこそこ飲んできて、師範代が買っておいてくれた巻き寿司に合わせて稽古。 雑巾臭は完全に飛んで、ネガティブ感の無い(かといってポジティブ感も無い)普通の赤ワインとして楽しめました。
点数 | 68点 |
---|---|
リンク |
最高コスパワイン バラエティ 赤ワイン 6本セット 第21弾 4,378円 Terra d'Aligi Rosso Montepulciano 2021 1,012円 |