稽古道具


教義

必要最小限

・・・と言いながらズンドコ増えちゃってますが・・・

ここでは、師範が日頃愛用している稽古道具を公表する。

オープナー

 ワインとの稽古に、必ず必要なのがオープナー/コルクスクリューである。 開けられれば別になんでも良い(酒屋で貰った奴で良い)とは思うが、 師範はソムリエナイフという代物を使用している。

ソムリエナイフ 3

 下記ソムリエナイフを使って7年あまり、さすがにボトルの口に引っかけるところが潰れてきたんで、 ドイツ出張の自分へのお土産に買ったのがコレ、 スクリュープル社製のソムリエ・ナイフ。 下記と同じくダブルアクションのタイプで、造りがしっかりとても頑丈。 お値段は29.95ユーロ(約3,150円)とちょっと高かったけど、 まぁ記念だし、ということで。
(2012/09/23 update!)

ソムリエナイフ 2

 これはワインのセットを買ったら付いてきたソムリエ・ナイフ (店は ヴェリタス)。 ボトルの首に引っ掛けるところが2箇所あって、これがなかなか優れモノ。 コルクにスクリューを刺して、まず内側の爪にボトルの口を引っ掛けて半分くらい抜いて、 刺し込みが足りなければ刺し増して、二度目は外側の爪に引っ掛けて、とすれば、 力を入れる方向を誤ってコルクを折ってしまう事故をかなりの確率で防止できる仕組み。 最近はなんとなくコッチがメインだったり。

ソムリエナイフ 1

 これは、フランスに旅行に行った際、 記念に良いソムリエナイフを買おうと思っていたものの、良いものは日本同様高く、 結局"Mono Prix"なるスーパーの日用品売り場にて1000円位で買った物である。 後ろにChampagne用の栓抜きがついているのが個性的(必要ないけど)。 ナイフは切れないし、ねじ込む際にもすぐ横にはみ出す(これは腕か) のであまり扱いやすいとは言えないが、 普通のソムリエナイフより若干大き目なので、テコの原理を利用しやすく 力が要らないのが長所。


グラス

 「グラスなんか無くたって湯飲みで十分」 とお考えの御仁もおられようが、師範はやっぱり必要だと思う。

グラス・ラック

師範が考える"グラスに必要な条件"は、

・脚付きであること
・無色透明で出来るだけガラスが薄いこと。
・ボウルが大きく口がすぼまっていること。
・割っても泣かない値段であること。
・あまりに巨大すぎないこと(師範代に叱られる)
である。

・・・なんて書いてたけど、 今では下に記載するみたいに巨大なグラスをいくつも買っちゃって、 左写真みたいにリビングにグラス専用の棚まで作っちゃってたり、 しまいにゃ1万円以上するのを買っちゃったり。 でも正直な話、一人だったら中くらい(コレくらい) のが1個あれば十分だと思いますです。

リーデル スーパーレジェーロ ソーヴィニョン・ブラン

 道場稽古場、グラスなんて売るほどあるのに、 何を血迷ったかリーデルのグラス・セミナーに 参加しました。 リーデル社から新たに発売されたマシンメイドの高級レンジ「スーパーレジェーロ マシンメイド」の販促イベントです。 参加した理由は、1脚7,700円もするグラス4脚付き&テイスティング用のワインも頂けて、参加費は16,500円だったから。 どう考えてもお得なイベントに思えたんですよね。

その4脚のうちの1つがコチラ リーデル スーパーレジェーロ ソーヴィニョン・ブラン。 高さは261mmで、容量は400ml、重さは102g(実測)、 今回の4脚の中では一番小さい(と言っても大きい)グラスです。

 で、小さいからダメかといえばそんなことはなくて、正直これが一番使いやすいかも。軽くて取り回しが良いんですね。 こんなに足が長い必要があるのかは疑問ですが、台座の径は90mmもあるので安定感があります。 ソーヴィニョン・ブランに限らず、白ワイン一般に使えるグラスという印象です。
(2023/12/12 update!)

リンク Riedel Superleggero Sauvignon Blanc 6425/33 7,700円 (@楽天リーデル公式)
リーデル スーパーレジェーロ シャルドネ

 白用のもう一脚は、リーデル スーパーレジェーロ シャルドネ。 こちらのスペックは、高さ234mmで容量660ml、重さは112g(実測)、台座の径は95mmです。

 いわゆる樽の利いたシャルドネ用の一般的なグラスを、大きくはしたけど頑張って薄く軽くした、という感じですね。 ボウルが大きいので空気に触れる面積が広く、閉じたワインが早めに開く効果はあると思います。 一方で、全体に大きい分開口部も広くて、香りが弱めのワインだと鼻の横から香りが逃げていく感じがするので、 香りのしっかりしたワインに使うのが正解だと思います。
(2023/12/12 update!)

リンク Riedel Superleggero Chardonnay 6425/97 7,700円 (@楽天リーデル公式)
リーデル スーパーレジェーロ ボルドー グラン・クリュ

 いよいよ登場、道場で保有しているグラスの中で一番背の高いグラスとなったのがこちら、 リーデル スーパーレジェーロ ボルドー グラン・クリュ。 スペックは高さ282mm、容量953ml、台座の径も最も大きく106mmで、重さは127g(実測)です。

 道場では、このグラスをお迎えするために、グラスラックの高さを変更せざるを得ませんでした。 いろいろ検討した結果ぎりぎり285mlの高さにすることが出来たので、幸い収めることができましたが、 普通の食器棚でこの高さを確保するのは難しいと思います。

 このグラス、とにかくデカいです。「良いグラス使ってるぞ~」って豊かな気分になれます。 一方で、普通のボルドーに使うと散漫な印象になってしまうのが残念です。 あくまで「グラン・クリュ」用、しっかりした香りのボルドーや、ニューワールドの濃い赤に使うべきグラスですね。
(2023/12/12 update!)

リンク Riedel Superleggero Bordeaux Grand Cru 6425/00 7,700円 (@楽天リーデル公式)
リーデル スーパーレジェーロ ピノ・ノワール グラン・クリュ

 最後の1脚がこちら、リーデル スーパーレジェーロ ピノ・ノワール グラン・クリュです。 スペックは、高さ276mm、容量1,022ml、台座の径はボルドーと同じ106mmで、重さは132gです。

 なんたって容量1リットルオーバーですよ。ワイン1本楽勝で入ります(入れませんけど)。 この大きさで132gという軽さは驚愕です。だって↓のココファームで貰ったテイスティング用グラスと比べて、 3倍以上の容量があるのにそれより軽いんですよ。ここまで軽くて薄いと洗う時にとっても気を遣います。 だいたい1~2杯稽古したら正気なうちに洗っちゃいます。

 こちらのグラスも普通のピノ・ノワールに使うんじゃ役不足で、 相当立派なピノ・ノワールじゃないと真価を発揮しない感じがします。 これでアタリのブルゴーニュ赤なんか稽古した日には至福でしょうね。 そんなワイン、もうなかなか自宅で稽古することなんで無いと思いますけどね。
(2023/12/12 update!)

リンク Riedel Superleggero Burgundy Grand Cru 6425/16 7,700円 (@楽天リーデル公式)
リーデル スーパーレジェーロ セミナー

 ・・・というわけで道場には分不相応なサイズのスーパーレジェーロ4脚、 導入後一ヶ月の使用感でした。 マシンメイドはステムやボウルとの継ぎ目に段差があったりするのですが、 少なくともこのシリーズに関してはそういう違和感は一切ありません。 そこそこの値段はしますが、その価値のある完成度の高いグラスだと思います。 今後も適材適所を見定めつつ使っていきます!

ココ・ファーム&ワイナリー ノベルティ・グラス

 こちらのグラスは、ゴールデンウィークに栃木県足利市の「ココ・ファーム&ワイナリー」を訪問した際に、 試飲のセットに付いてきたもの。そこでワインを購入する場合には500円分の金券と交換できたんだけど、 大きさもフォルムも厚みも使い勝手が良さそうだったので、2セットの試飲分の2個を持ち帰ってきました。
(クリックすると拡大します。拡大後、左上のアイコンを再度クリックすると再拡大、真ん中にロゴが見えると思います)

 グラスの高さは180mm、ボウルの口径は55mm/最大径は75mm。容量は実測で330ml。 最大径のちょっと下まで液体を入れるとだいたい70mlなので、多すぎず少なすぎずが楽しめてちょうど良いんですよ。 材質はソーダガラスだと思われて、他の手持ちグラスと比べれば厚くて重い(150g)のですが、その分気軽に使えていい感じです。
(2023/07/11 update!)

Paolini ノベルティ・グラス

 先月6脚セットのグラスを買ったのにまた買ったのか!・・・って話ですが違います。 このグラスは、「ディヴィーノ」というショップ兼インポーターさんでイタリアワイン3本セットを買った時に3脚付いてきたもの、 「パオリーニ」という造り手のノベルティ用グラスですね。なので台座には造り手のロゴと、"VDGLASS"というイタリアのグラスメーカーの名前が入っています。 メーカーのサイトを調べたら"Paris 53"というシリーズみたいですね。

 グラスの高さは220mm、ボウルの口径は60mm/最大径は90mm。容量は実測で550ml。 ノベルティの割には大きさがあります。 もちろんハンドメイドとかの高級なグラスじゃなさそうなので、やや厚めで重さがあるのと、小さなエクボがあったりはしますが、 普段使いにはこれで十分、機能的は何の問題もありません。そして、人が集まった時に同じ型のが複数あるのは重宝しますよ。
(2021/05/18 update!)

木村硝子 サヴァ 22oz

 『4月から木村硝子のワイングラスが値上がりする』との悲報に触れ、背中を押されるように購入したのがこの木村硝子 サヴァ 22oz 6個セット。 買った時のお値段は税送料込みで35,343円でした(それがなんと今は42,636円に値上がり!)

 サイズは、高さ200mm, 口径 64mm, 最大径 100mm, 容量:680ml。 スロバキア製のカリクリスタルで、ロブマイヤーと同等の薄さ&軽さを実現したハンドメイドです。 本当は、数を揃えるのであればお値段的にローナ・リンクスが良かったんだけど、 どうも終売っぽいんですな。そこで、多少お値段は張りますがこちらで揃えることにした次第です。

木村硝子 サヴァ 22oz セット

 使ってみると、確かにロブマイヤー以上に軽い99g、 その分台座の径が小さめですが、重心が低いので安定感はあります。ブルゴーニュ、ボルドーどちらもいけそうですね。 これは良い買い物をしました。早く人を呼んで自宅宴会が出来るようにならないかなぁ。
(2021/04/01 update!)

木村硝子 ピッコロ 15oz

 お若い方のグラス選びにお付き合いしているうちに、 その方の『コレ持ってます。ビール飲むのにちょうど良いです!』という推薦の言葉に感化されて買ってしまったグラス。 木村ガラス ピッコロ 15oz、 買値は定価の1,210円、もちろん後悔はしていません。

 サイズは、高さ169mm, 口径 61mm, 最大径 93mm, 容量:470ml。スロバキア製のカリクリスタルです。 背が低いので安定感がありますが、その分ステムは持ちづらいです。 なによりナイスなのが470mlという量と、球体に近いこの形状。 350mlの缶ビールを注いで、適量の泡を載せた状態にピッタリサイズなんですな。 また、球体は表面積が最小になるので、冷えたビールが温まりづらい、というメリットもあります。

 完全にワインじゃ無くてビール目線ですが、旅先でワインを飲むグラスとしても良さそうですね。 なんたって1000円ちょっとというお気軽価格、そしてこの安定感。移動中にもガンガン使えそうですから。
(2020/08/11 update!)

グラスによるケガ

 2023年6月28日、このグラスを洗っている際にグラスが手から滑り落ち、 とっさに掴もうとして深紅との間に挟まれ破損、左手の薬指をザックリ切っちゃいました。 かなり出血が多かったので、道場お隣のKさん(外科医)に相談、『病院に行った方が良い』ということで緊急病院へ行く羽目になりました。 幸い神経や動脈は切れておらず、縫合せずに済みましたが。

 ワイン好きな皆様におかれましても、グラスを洗う際には十分ご注意ください。 酔っぱらったらグラスは洗わない方が良いらしいですよ!
(ウチの場合は洗わずに置いておくと師範代が洗ってくれちゃうので、申し訳なくて洗っちゃうんですよ)
(2023/07/11 update!)

木村硝子 ピーボ オーソドックス シャンパーニュ

 昨年買った木村硝子のシャンパーニュ・グラスが、 使い始めから1年もたたずに割れたので、新たに購入したのがコチラ。メーカーは同じ木村硝子で、 ピーボ オーソドックス シャンパーニュ。買った時のお値段は税込み3,290円也。 また割っちゃうとアレなんで、同じものを二脚購入。

 サイズは、高さ 248mm、口径 52mm、容量 245ml。 重さはなんとローナの白と同じ79g、 保有している中では最軽量、恐ろしいほど細くて華奢な造りで、とにかく軽い。「羽のように」と言いたくなるくらい。 軽いけれど台座が大きく安定しているので、使っている時はそんなに不安な感じはしません。 実際使ってみると、もう少し容量があった方がいいかなとは思いますが、これくらいが上品ではあります。

 問題は洗う時ですね。ボウル部分はとにかく薄いので力をかけないよう気を遣うし、 脚も長くて細いのでぶつけて折らないよう神経をすり減らします。 特に最近同様のグラスを洗っている時に割った身としては、ここまで華奢だと怖いんですよ。
(2019/07/15 update!)

ローナ リンクス(赤)

 ココに『「手頃なハンドメイド」があればぜひご教示ください。』と書いたところ、 フェイスブック経由で読者な方から「これが良いよ」とお薦めして頂いたグラス、スロバキアのRONA(ローナ)社が作るハンドメイドのLYNX(リンクス)シリーズ。 こちらが赤用の600ml。高さ245mm、お値段税込み1,490円也。二客買いました。

 このグラス、何より凄いのがその薄さと軽さ。重量は何と88g、ロブマイヤーのバレリーナIIIよりも大きいのに軽く、 脚の細さなんて怖いくらいです。 その軽さを達成するためか、台座部分の径が小さくて、平坦でない場所や風のある屋外で使うには若干の不安があったり、 ボウルの底の部分がへこんでいるので洗いにくかったりするのが難点だけど、 なんたってこの値段だからね。 精神的な満足感は別にして、道具としての使い勝手はお値段10倍のロブマイヤーに勝るとも劣りません。

 洗うのが大変という問題だけ無視すれば、このグラスは怖ろしくコストパフォーマンスが高いと思います。 数が必要で「名より実」を取る飲食店様なんかには強くお薦めできます。
(2018/10/27 update!)

ローナ リンクス(白)

RONA(ローナ)社が作るハンドメイドのLYNX(リンクス)シリーズ。 こちらが白用の380ml。高さ218mm、お値段税込み1,328円也。

重さは赤用よりも更に軽くて79g。これって道場が保有しているグラスの中で最軽量です。 ちょっと小さめだけど、清酒とかハードリカー、あるいは甘口ワインなんかをチビチビ飲むには良さそう。 普通の白でも、おおらかに飲みたければ大きいヤツ、上品に飲みたければこっちでしょう。 和食テーブルに合いそうでもあります。

 上のグラス同様洗うのは若干大変そうですが、小さ目ゆえ場所を取らないのもこのグラスの利点かと。 置き場所がシビアな飲食店様にはお薦めです。

 タカムラでワインセットを購入したついでに、1脚しか買っていなかったこちらを2脚追加で購入。 シャンパーニュとか清酒にも使い勝手が良くて出番が多いっすよ。 4年で1,328円から1,908円に値上がりしましたけど、それでも安いと思います。
(2022/08/18 update!)

ロブマイヤー・バレリーナIII

 そしていよいよ買っちゃいました、ロブマイヤー バレリーナIII、 お値段通常19,440円のところ、セール期間で3割引の13,608円。 安く買ったとはいえ「安ワイン道場」とは思えない大盤振る舞い(大暴走?)です。

 サイズ的には、高さが185mm、ボウル部分の径は100mmで容量は620ml。 高さが低めな以外、ボウル部分や容量的にはいわゆるブルゴーニュタイプに一般的な感じだけど、 特筆すべきはその軽さ。重量104gはリーデルのヴィノム・ブルゴーニュの半分以下です。 使ってみると、羽根のような軽さが手から/芸術的な薄さが唇から伝わってきて、 ワインを楽しむ道具であると同時にこれ自体が芸術工芸品といった趣き。

 嬉しさ余って"IGC(International Glass Competition)"を開催しちゃったりして。 割ったら悲しいんで、ここ一番の時にニヤニヤしながら使おうと考えております。
(2018/09/18 update!)

木村硝子 サヴァ プロフェッショナル・ヴィンテージ・シャンパーニュ

 最近はシャンパーニュもフルート型じゃなくてチューリップ型のグラスで頂くのが流行っているようで、道場でも真似して導入したのが、 木村硝子 プロフェッショナル・ヴィンテージ・シャンパーニュ。 野毛にある若林洋食器店で散歩がてら買ってきたもので、お値段は税込3,996円也。 今はこのデザインは廃盤なのかな?一番近いのはサヴァ・12ozのようです。

 重さは100gを切って81g、これも相当軽くて薄いグラスです。スパークリング・ワインの軽やかさには確かにこの軽さが似合います。 ただ、この手の底が尖ったデザイン共通の課題として、洗いにくいのね。 いちいち爪楊枝を使って底の部分をキレイにする必要があります。

 このグラス、ほとんど同じデザインのロブマイヤーもあるみたいなんだけど、多分違いがわかる人はごくわずかだと思う ・・・だったら↑のバレリーナも木村硝子で良かったのでは・・・なんてことは考えないことにしましょう。
(2018/09/18 update!)

2019年7月28日、吹き上げている際に割れました。 ボウルを外側から押す力に屈して割れたのは初めてかも。 やっぱり薄くて軽い分弱いのね。
(2019/07/15 update!)

木村硝子 ツル 19oz

 久しぶりに6個セットでグラスを買い足し。 買ったのは、木村硝子 ツル 19oxというもの。 6個セットで税別6,600円(リンク: ツル 19oz ワイン グラス 6脚セット)。 サイズは、高さはこれまでのグラスで一番高くて266mm、口径60mmφ/最大径90mmφ、容量が570ml。

 木村硝子のワイングラスって、最近フレンチ・レストランなんかでも良く使われており、 脚が細くて華奢なイメージがあったんで、「それが1客1,000円超なら安い!」と思って買ったんだけど、 これはそんなに脚は細くないし華奢でも無いし、ボウル部分の厚みもやや不均一(透かすと向こうの景色が歪む)。 それもそのはず、販売が木村硝子なだけで製造はOEMで、スロバキアの"RONA"というメーカー。 送られてきた箱もそのメーカーのもので、書かれた商品名は"SWAN"。 ただ、台座にはちゃんとKIMURA GLASSの銘があるけど。

 使い心地はというと、背が高いのとボウルの中央が極端に膨らんだ形状なのもあって、スワリングはしやすい。 ただ、ちょっと大き過ぎかなぁ。普通の量(90ml程度)注いでも一番膨らんだ部分までは全然届かないので、 なんとなく注いだ姿がしみったれて見える。 あと一番困った点は、深すぎて手で洗ってもスポンジが底まで届かないこと。 底の部分が凹んだ形状になっているで、すぐにその部分が色素沈着しちゃいそうなんだよなぁ。

・・・というわけで、「値段の割には高品質」という感じで、「使ってて気分がアガる」グラスでは無いなぁ。
(2017/05/18 update!)

・・・と当初は感じていたけれど、やっぱりこの大きさは包容力がありますな。 重めの赤をグルングルン回してグイーッと行きたいときはコレを選んでいます。
(2018/09/18 update!)

G&C [デギュスタシオン キャンティ B02]

 このグラスは買ったのではなくて、グラス付きのセット(リンク: 高級クリスタルガラス2客プレゼント!ご馳走に超合う!赤・白・泡6本セット 5,940円) に付いていたもの。 G&C [デギュスタシオン キャンティ B02]という商品らしく、 高さ216mm、容量は350ml。

 形やサイズは、リーデルのヴィノム・キアンティクラシコとほぼ同じ。 ただ、やや脚が太くてボウル部分も厚め。よって持った感じは多少重め。 グラス、軽きゃ良いってもんじゃないけど、これはちょっと武骨だなぁ。 タダだと思えば十分に高品質ではあるけど。 (2017/05/18 update!)

 普通に使うにはシュピゲラウと差が無いので、あまり意識せずに使っています。
(2018/09/18 update!)

ダイソー 超うすぐらす

 最近の百円均一ショップはなんでもあるようで、この脚無しワイングラスは「ダイソー」で買ったもの。 名前は超うすぐらす(ULTRA THIN GLASS)、お値段は税込み1個108円。500mlくらい入る大きめサイズ。

 100均のグラスって、だいたいは厚みがあってヘンテコな模様があって・・・というのが多いわけだけど、 これに関しては薄さもあるしボウル形状も大変マトモ。 もちろん、底の部分がデコボコしているとかの100均らしい詰めの甘さはあるんだけど、 正直リーデルの「オー」シリーズと10倍以上の値段差は感じない。 脚が無いんで、日常のワイングラスとして使うのはアレだけど、 旅行用とか、風の強い日に屋外でとか、そういう用途では活躍してくれそう。 なんたって一個108円、割れても悔いのない値段だからね。
(2017/05/18 update!)

 ビール用や旅行用として重宝しております。
(2018/09/18 update!)

 サイゼリヤ会に2個とも持参、そして2個とも忘れてきちゃいました。 お店に連絡したら保管してありましたが、取りに行く電車賃の方が高いので「処分してください」と伝えました。
(2018/12/04 update!)

ダイソー 薄GLASS

 上記のダイソー「超うすぐらす」を無くしちゃったんで、またダイソーで類似品を購入。 名前は「超」が取れて薄GLASS 500ml。お値段は同じく1個108円でございます。

 先代のモノが無いので比較出来ないのが残念ですが、名前の通り若干厚みが増した気がします。 なのでやや野暮ったく感じるわけですが、ポジティブに考えるとあちこち持ち歩くんだったら多少厚みがあったほうが丈夫で良いよね。 先代同様、これから旅のお供になると思われます。
(2018/12/04 update!)

無名の雑貨屋グラス

 このグラス、買ったのはずいぶん前ですが、ソムリエナイフを更新するついでにこっちも更新。 銘柄はわかりません。 横浜はみなとみらいのワールドポーターズに遊びに行った際に、 フラッと入った雑貨屋さんで見つけたもの。 お値段は1,470円也。 サイズはシュピゲラウのキアンティ用グラスより若干大きめ、 そしてガラスの厚みは薄くて、脚もほっそり、継ぎ目も無くて明らかにこちらの方が高品質に感じられます。 いまや大メーカーよりこういうところのヤツの方が仕事が丁寧かもね。 ただ、残念ながら置いてあったグラス3脚のうち2脚にはボウル部分に傷があったので、 1脚しか買ってません。また買いに行きたいんだけど、もう置いてない可能性も大だったりします。

 それにしてもグラスの写真を撮るのってのは難しいね。 毎度全く違う雰囲気に撮れてしまいます。
(2012/09/23 update!)

 その後もう1脚買い足しました。 使い勝手が良いし案外丈夫なので今でも結構使ってます。汎用性と言う意味では一番上かも。
(2018/09/18 update!)

シュピゲラウ ヴィーノ・グランデ・バーガンディ

 長らく使ってきたリーデルのブルゴーニュグラス (コレ)もとうとう最後の1個が割れちゃいました。 そこで購入したのがコレ。
 ・Spiegelau "Vino Grande" Burgundy No.4510000
  (シュピゲラウ "ヴィーノ・グランデ" バーガンディ No.4510000)
 ・高さ217mm、φ106mm、容量710ml
ノイジーズ・ワイン・セレクツで 6個セット税込み8,720円(1,453円/個)。

リーデルが割れちゃったあとなんで、並べて比較が出来なくて残念だけど、 リーデルと比べるとボールとステムの継ぎ目がスムーズで、形はやや下ぶくれな感じ。 高さもちょっとだけこちらが高くて容量もちょっとだけ大きいみたいで、 重さもやや重めかなぁ。量ってないんでわからないけど。

 いずれにせよリーデルの半額の値段で同等のクオリティ、 客人用に数を揃えるんであればこれくらいで十分であります。
(2010/03/28 update!)

 大人数にお出しするときの定番グラスです。最近は軽いグラスが多いので、ちょっと重く感じられるのが残念ポイント。
(2018/09/18 update!)

ショット・ツヴィーゼル ディーヴァ ホワイト・ワイン 104 097

 いつもグラスを買っているノイジーズ・ワイン・セレクツさんは、 10,000円以上購入で送料無料。だもんで↑のシュピゲラウのブルゴーニュ・グラスを買うときに、 コレも一緒に買いました。
 ・Schott Zwiesel "Diva" White Wine 104 097
  (ショット・ツヴィーゼル "ディーヴァ" ホワイト・ワイン 104 097)
 ・高さ230mm、φ50mm、容量300ml
お値段は2個セット税込み2,620円(1,310円/個)。

 当初の目的は、白ワイン用のグラス(コレ) が残りあと5個なんで、その買い足しの意味もあったんだけど、 届いたグラスは白ワイン用というよりシャンパーニュ用みたいな、 背が高くて径が小さいものでした。良く見て買えよ>自分。 人を呼んだとき、あまりワインを召し上がらない方に出す白ワイン用、 って極めてニッチだなそれ。
(2010/03/28 update!)

 当初予想した通り、ほとんど出番がありません。戯れにリキュールに使ったりするくらいです。
(2018/09/18 update!)

シュピゲラウ グラン・パレ エクスクイジット No.1590100

 このグラスは、Spiegelau "Grand Palais - Exquisit" No.1590100というタイプ。 高さ230mm、φ106mm、容量710ml。 ノイジーズ・ワイン・セレクツで 一個税込み3,800円。
このグラス、特に欲しくて買ったわけじゃなくて、 合計金額10,500円以上だと送料無料なのに目がくらんで、 下のシャンパーニュ用グラスと一緒に買ったもの。 で、使ってみてびっくり、これが軽いんですな。 中の液体の重さだけがじかに手に伝わる感じ。 また、さすがにハンドメイド(マウスブロー)なんで、ボウルの歪みもほとんど無く、 ボウルとステムの継ぎ目やステムの縦筋も無く、非常に良く出来ております。 今後ブルゴーニュ用を買い揃えるならコレかな。 ちょっと高いけど、それだけの価値はあると思う。
(2007/10/14 update!)

 ロブマイヤーを買うまでは、「ここ一番」の勝負グラスはコレでした。
(2018/09/18 update!)

シュピゲラウ ヴィーノ・グランデ ヴィンテージ・シャンパーニュ No.4510029

 このグラスは、Spiegelau "Vino Grande Vintage Champagne" No.4510029というタイプ。 高さ230mm、φ64mm、容量258ml。 ノイジーズ・ワイン・セレクツで 6個セット税込み6,800円(1,133円/個)。
 リーデルのシャンパーニュ用グラスも順調に割れ、残り1個になったので、 リーデルよりコスト・パフォーマンスにおいて圧倒的に優れると考えているシュピゲラウで6個買い足し。(両者の比較は下記参照)

 ・・・というわけでシュピゲラウの3勝1敗2引分け、 値段が約半額であることを考えると、どう考えてもコチラがお買い得。  ただ、確かシュピゲラウってリーデルに買収されたんだよなぁ。 今後『悪貨が良貨を駆逐する』結果にならなきゃいいけど。
(2007/10/14 update!)

 木村硝子を買うまではコレがメインでした。 シュピゲラウに関しては、やや悪貨が良貨を駆逐した、 というかリーデルとの住み分けで無くなったグレードがあるみたいなのが残念です。
(2018/09/18 update!)

シャンパーニュ用グラスの比較

リーデルとシュピゲラウのグラス比較、
 ・高さがシュピゲラウの方が高く、スマート(でも場所を取る)
 ・ステムはリーデルの方が細く、繊細なイメージ。
 ・ボウルとステムの継ぎ目はどちらもスムーズ。
 ・ステムの縦スジはリーデルの方が目立つ。
 ・ステムと皿の継ぎ目はリーデルの方が目立つ。
 ・ボウルの底にある、泡を出させるための傷付けは、どちらもイマイチ。
  (昔のリーデルはキレイなドーナツ型に付いていたんだけどなぁ)

ショット・ツヴィーゼル ディーヴァ ブルゴーニュL ショット・ツヴィーゼル ディーヴァ ブルゴーニュL 台座の文字

 このグラスは、新道場の建立祝に友人N氏から2個セットで頂いたもの。 銘柄は、
 ・Schott Zwiesel "Diva" Burgunderpokal
  (ショット・ツヴィーゼル "ディーヴァ" ブルゴーニュL)
直径116mm/高さ248mm/容量840mlというサイズは、師範が持っている中で最大。 おかげでワインラックの高さを一段高く変える必要があったり。 使い心地は、デカイのとボウルのガラス部がやや厚いのと足がやや太めなんで、 重さは結構重め。だもんでゆったりした気分になれる反面、ちょっと小回りは悪いかも。
 ・・・と、それだけだったらデカい以外は普通のグラスなんだけど、 なんとこのグラスは脚の部分に"Yasu-wine Dojo"の名入り!。 いやー、シャレが利いていて良いですな。 グラス本体よりこの名入れの方がずっと高かったらしいですけど。
(2007/06/27 update!)

 2脚とも健在、道場関連の人が来た時などに使っています。やはりネタとして名入りは破壊力がありますね。
(2018/09/18 update!)

雑貨屋グラス(ヴァン・クエスト)

 このグラスは、師範代の勤務先からの出産祝いの品で、 カタログ・オーダーの中にあったもの(3個セット)。 「VENT OUEST」というギブト商品の商社?が扱っているもので、 チェコだかどこだったかのクリスタルでハンドメイドということらしい。 サイズは高さ235mm/容量550ml、リーデルのブルゴーニュよりボウルは小さめ、脚はかなり長め。
で、使ってみるとこれがなかなか具合良い。 短所はというと、まずグラスの厚みはリーデル・ヴィノムなんかよりはちょっと厚めかな? 脚もちょっと太め。 で、長所の方は、まず脚が長くてボウルがわずかに外側に反ったチューリップ型でカッコいい。 あと、ハンドメイドのおかげか、 脚や縦スジやボウルと脚の継ぎ目が無くスッキリ手になじむ。
・・・というわけでなんだかグラスが増えております。
(2006/06/10 update!)

 2010年現在、普通の赤ワインだと大抵コレを使ってます。 大きさが手頃だし手になじみが良い、ってのがその一番の理由。 また、それくらい使用頻度が高いんだけど、 未だに3個とも割れてません。造りが丈夫なのか、単に運が良いのか。
(2010/03/28 update!)

 流石に残りは1個になりました。でも未だに現役、樽の効いたシャルドネとかに使うと良い感じのグラスです。
(2018/09/18 update!)

シュピゲラウ キアンティ

当初6個あった下記リーデル "ヴィノム" キャンティ・クラッシコ/リースリング・グラン・クリュも (数個買い増したにもかかわらず)とうとう残り1個に。 で、昨今のヴィノム・シリーズの品質低下に愛想を尽かした師範は、 メーカーをシュピゲラウに変更。そこの「ヴィーノ・グランデ キアンティ No.4510032」がコレ。 ノイジーズ・ワイン・セレクツで 6個セット税込み6,450円(1,075円/個)。双方を比べた短所/長所を下記に。
(2006/04/17 update!)

 5脚くらいまだ現役です。 でも、こういうオーソドックスなデザインは、今や無名ブランドでもそこそこしっかりしたの(コレとか)が手に入るようになりましたね。
(2018/09/18 update!)

グラス比較 キアンティ

【短所】
ボウル下半身のグラスの厚みが不均一
左下の写真では判りづらいかな? グラス自体の形状はほぼ同じ(どちらも高さ210mm,径78mm)なんだけど、 ボウルの下半身がややシュピゲラウの方がポッチャリした感じ(容量はリーデルが370ml/シュピゲラウは380ml)。 グラスを回すと、透過する向こう側の景色が不均一に歪むんで、やや厚みにバラツキがある模様。
脚が太くマシン縦スジがハッキリ
一番大きな違いがこの脚の太さ。つまんだ時点で明らかに差が感じられる。 そして、製造上の型枠の合わせ目に相当する縦スジがリーデルよりハッキリしている。
脚とボウルの継ぎ目が無骨
いかにも「ボウルと脚は別に造ってくっつけました」という感じで、段差がクッキリ。 リーデルもそうだけど、シュピゲラウの方がより無骨な継ぎ目。

【長所】
価格が安い
2006年春時点でリーデルが実売2,000円強/シュピゲラウが実売1,000円強で約半額。 複数個買うとこの差は大きい。
底面の安定性が良い
リーデル・ヴィノムの安売りされているヤツは底面の平坦度が低く、 一部出っ張ったような/反ったような感じがあって、 平らな面に置いても(大きく揺すれば)グラつくものが多いけど、 シュピゲラウは6個すべてそういうことは無かった。
僅かに軽い
量ってみると、リーデルは165g/シュピゲラウは160g。 微々たる差だけど、後述するような脚の太さはシュピゲラウの方が太いんで重さは不利なはず。 また、リーデルと厚みに差があるようにも思えない。 叩くとやや(3度くらい)高い音がするんで、素材のガラス自体が軽いのか、あるいは台座部分の厚みの差か?

 その他、口の部分のグラスの厚みとかはほとんど差が無いように感じられる。 全体の印象としては、脚の太さや造りの荒っぽさがあってちょっと無骨な感じが否めないけど、 安定性が高いのはメリットだし、なにより価格が半額程度なんで、シュピゲラウに軍配。
(2006/04/17 update!)

リーデル ヴィノム シャンパーニュ

注:このグラスは現在は所有していません。

近所のスーパーのリーデル安売りもいよいよ叩き売り状態に突入。 ワインブームに当て込んで仕入れたは良いが全然売れなかったのか、 定価3,000円のこのグラス(Riedel vinum 416/48 [Vintage Champagne])が、なんと1,386円! だもんで思わず購入したんだけど、家で泡モノなんて飲む機会少ないから出番はあるんだろうか?このグラス。
(2000/03/22 update!)

「出番はあるんだろうか」なんて書いてたけど実際はそこそこ出番はあって、 それなりに使ってました。 そして2009年、数個はあったうちの最後の1個が割れちゃいました。合掌。
(2010/03/28 update!)

リーデル ヴィノム ボルドー

 ↓のようなことを申しておったけれども、 近所のスーパーにてリーデル(Riedel vinum 416/0 [Bordeaux Red]) を2,480円で安売りしてたんで思わず購入。(定価3,500円)<左写真>
高さ225mm,容量610cc。 赤の時どっちのグラスを使うか、今後ちょっと悩んでしまうかも。
それにしても、こういう道具に凝ったりするのって、なんか"らしく"ない感じは否めない。
(2000/03/22 update!)

 コレは2010年3月現在、2個とも割れてません。一番の理由は「使用頻度が低いこと」です。
(2010/03/28 update!)

 2018年9月現在、今もって2個とも健在。稽古用としては道場で一番古株ペアです。
(2018/09/18 update!)

リーデル ヴィノム ブルゴーニュ

 ↓のようなことを申しておったものの、ひとたびRiedel Bourgogneを使って以来、 やっぱりグラスは大きいほうがよいという結論に至り、Riedel vinum 416/7 (Bourgogne Red)を購入。<左写真>
高さ210mm,容量700cc。1個3,000円弱(定価3,500円)。 でっかいリンゴみたいな感じ。 これで良い赤ワイン飲んだりすると、 もう顔を突っ込みたくなるくらい良い香りにつつまれる。
という訳で、現在は

「白泡キャンティ、赤ブルゴーニュ」
が稽古におけるグラス選びの姿勢。
(2000年以前 update!)

 確か3個くらい持っていたのかな、でも2010年3月、残った1個が割れちゃいました。合掌。
(2010/03/28 update!)

 このグラス、一旦は手元から全て無くなったんだけど、友人N氏宅での飲み会にシュピゲラウのブルゴーニュを数個持参した際、 一個取り違えてN氏のリーデルを持って来ちゃいました。また交換するのも面倒なのでそのまま、というわけで今は1個所有しています。
(2018/09/18 update!)

リーデル ヴィノム キアンティ

注:このグラスは現在は所有していません。

 道場で最初に買ったマトモなワイングラスがコレ。
"Riedel vinum 416/15 (Chianti Classico/Riesling Gran Cru)"<左写真>
高さ210mm,容量370cc。同じ物を5つ所有しており、値段は1個2000円強だった。師範は赤/白/発泡全部これ。結構お気に入り。
(2000年以前 update!)

 2009年、当初6個あったものの最後の1個が割れちゃいました。合掌。
(2010/03/28 update!)


ワインクーラー

白ワイン/発泡ワインはやはり冷やして飲みたいもの。 食事の間ずっと傍らで冷えててくれる為には、 どうしてもワインクーラーが必要。 でも、ワインクーラーで無くともその用途を満たせばOK。 背の高いごみ箱とか、安くて丈夫で良いと思う。

プラスチック製ワインクーラー

 ↓が割れちゃったんで今度は「割れないやつが良い」ってことで買い換えたのがコレ。 100円ショップにありそうなプラスティック製だけど、機能的にはこれで十分。 欲を言えば、もう少し深ければワインの首まで冷やせるのにって感じだけど、 深くなるとそれだけ必要な氷の量も増えるし、 これのみで冷やそうと考えず最初は冷蔵庫に入れとけば首付近はすぐ飲んじゃうんで、 あまり問題無いとも言える。 あと、やっぱりちょっと安っぽいね。師範代からもらった誕生日プレゼントです。

 2018年9月現在、いまだ健在です・・・っていうかプラスチックなんだから割れないよね。 多分一生モノになると思われます。
(2018/09/18 update!)

ガラス製ワインクーラー

注:このワインクーラーは現在は所有していません。

 左写真は、いわゆるワインクーラーなんだけどガラス製。 比較的安い(5000円位)し、おしゃれ(?)だと思って買った。 冷やした状態でラベルが確認できるし、 テーブル上に置いても違和感無いのが長所。 浅い(ワインの首まで冷やせない)し、割れそうで気を遣うのが短所。

 2000年6月25日、ついに割れてしまいました。合掌。

ラピッドアイス2

 ラピッドアイス、だんだん冷えなくなって来るんだよね、ということで買い足したのがコレ。 メーカー不明、色がマットな黒なんでテーブル上での見栄えは良いけれど、 ↓のものより更に冷える力は弱いような気がします。 多人数だと↑のワインクーラー使うし、一人だと冷蔵庫に出し入れして調整するので、最近はあまり使ってません。

ラピッドアイス

注:このワインクーラーは現在は所有していません。

 左写真下は、"Rapid Ice"なる道具(1500円位)。メーカーはワインの空気抜きのバキュバン製。 保冷剤でボトルを包む構造になっている。 安い白を一人で飲む時などいちいちワインクーラーをセットするのが面倒な時や、 屋外/冷えたまま輸送したい時に重宝。 ただ、これだけで室温から冷やすほどのパワーはないくせに、 冷えたワインに付けると冷え過ぎるのが難点。

 いつの間にかどっか行っちゃいまして、今現在所有していません。
(2018/09/18 update!)


デキャンタ

デキャンタ

  新道場を建築して、ワイン関連のグッズを置ける場所が飛躍的に大きくなったため、 要らないものまでバンバン買っちゃっております。 『デキャンタなんて空きビンで十分』という意見だった師範が、デキャンタ買っちゃいました。 東急ハンズで税込1,575円(正直言うと、これが欲しくて~いうより、駐車場代を無料にするために買ったのね)。 たまたま買った日が、 道場開設十周年記念で門下生の方をお招きした日だったんで、 その日に使うかなぁと思ったけど結局使わず、以来1ヶ月経った今日まで使う機会なし。 さて最初に使うのはいつかしら。アハ、アハ、アハハハハ。

 あれから11年半、いまだに1度も使ってないと思います(多分)。 「一般家庭にデキャンタは不要」かも知れません。
(2018/09/18 update!)


ボトル用コースター

ボトル用コースター

 新道場を建築した記念に購入したボトル用コースター。1枚のお値段は273円(@東急ハンズ)。 「要らないモノ」の代表選手な気がするけど、 瓶外側にワインが垂れてテーブルの輪染みになるのを防ぐのと、 なんとなくワインが高級っぽく見えることを考えれば、案外投資に見合った効果は得られるのかも、と。

 コレ、意外と使います。ボトルの液垂れを気にせずテーブルに置けるメリットは大です。
(2018/09/18 update!)


ストッパー

シャンパンストッパー

 Champagneなどの発泡ワインを飲む時、ゆっくり飲んでると「気が抜けないか」 心配。そんな時にはこれ。<左写真>
 要するに、瓶の首に引っかけて密閉を保ってくれる小物。1000円位。 発泡ワイン飲むときって大勢のことが多いから、 大抵あっという間に飲んでしまうんで、なかなか登場しない道具ではある。

 いや、意外と使います。昔よりスパークリングを一人で飲むことが増えたからかな。
(2018/09/18 update!)

スパークリング・ストッパーとワイン・ストッパー

 コチラの2つは新道場建立祝いに友人N氏から頂いたもの。 ストッパー機能に加えて、注ぎやすくするための機能が追加されたもの、ということらしく、 左側の紫色で引っ掛けが付いている方がスパークリングワイン用、 右側の濃緑色の方がスティルワイン用、ということらしい。
 使ってみると、確かにワインがチョローっと細い筋のようになって出てくるので、 注ぎやすくはある。また、液だれするようなこともないので、キレイに注げる。 でも、なんだかシミッタレてるというか、 ワイン売り場に居る試飲係のお姉さんが、 紙コップにできるだけ少量注ぎたくて使っているグッズ、みたいな印象は否めない。 というわけで、洗うのが面倒だったりってこともあってであまり使ってないです、ハイ。
(2007/06/27 update!)


瓶内空気抜き器

ヴァキュヴァン

 ワインが残った場合等、こういった装置で瓶内の空気を抜いておけば、 酸化の進行を遅らせることができるらしい。 師範が使用しているのは「ヴァキュヴァン」と言う商品名のものである。
こういう装置を使う/使わないの差を実感したことはないので、 本当に必要かどうかは確証を得ていないが、まぁ気休めにはなる。

 これ、最近は全然使いませんね~、ってか残すことがほとんど無いから。
(2018/09/18 update!)


保存用小瓶

乳児用飲料の瓶

 プチ師範代が生まれて以降、ワインが残った際に大活躍なのがこの乳児用飲料の空き瓶。 1個あたり100ccと丁度グラス1杯分の量で、 かつ広口でワインのボトルから注ぎやすく、 すりきり一杯入れてスクリューキャップを締めれば簡単に密閉できるスグレモノ。 かさ張らないんで冷蔵庫でも場所を取らず、半分残った際に3個使って保存しとけば、3日間毎日一杯ずつ楽しめるという寸法。 空き瓶なんでお値段もタダ(買ったとしても中身入りで3個200円程度だったと思う)。 大変に重宝なんで、育児中の方もそうでない方も是非お試しあれ。
(2003/05/13 update!)

 これは最近は全然使いません。↑同様、残すことがほとんど無いから。
(2018/09/18 update!)

保存用小瓶

 ↑の小瓶と用途的には全く違いは無いのですが、このコロナ禍でリモートのテイスティングみたいな企画に参加して、 その際にワインを入れた小瓶が送られてきたんですね。なのでこの小瓶が現在12本くらいあります。

 そして、最近は抜栓初日に飲み干さず100ml分残して再稽古、みたいな飲み方をしているので、 そこでこの小瓶が重宝しております。 沢山あるんで100mlと言わず、小分けにして稽古するってのも出来ますね。  
(2022/08/30 update!)


ワインセラー

ドメティック CS52DV

 世の安ワイン者の反感を買うことは重々承知で、とうとう買ってしまったワインセラー。 まずこちら(右上写真下方)がドメティック社製のサイレントカーヴ CS52DV。 購入金額は税込み/送料合わせて\218,450也。

 収納本数最大52本(棚有りだと36本)、設定可能温度範囲8℃~18℃、前面ガラス扉、 加温機能付き(道場では不要)、 コンプレッサーを使用しないので振動/動作音が無いのが特徴。

 リビングの家具をコレに合わせて設計/造作して貰ったので、 雰囲気はバッチリ。濃い色のガラス扉からなんとなくワインが見えるのも所有者の心をくすぐる。 また、音楽聴いたりするリビングなんで動作音が無いということも非常にグッド。 設定温度からの変化も非常に少ないようで、ほぼ常に一定の温度を表示 (上段と下段では結構ちがうみたいだけど)。

 というわけで、大変お気に入りの稽古道具ではあるんだけど、 安ワイン者にとって必要かと問われれば、 せいぜい数ヶ月程度しか保存しないのであれば「不要」というのが正直な意見。 また、投資コストを考えると、常に30本収納して20年使ったとして、
 \218,450 ÷ (20 × 12 × 30) ≒ \30
電気代が毎月600円として
 \600 ÷ 30 = \20
トータルで1本あたり毎月\50のコストアップ、1年も突っ込んどくと約600円のコストアップ。 意外とバカにならんコストであります。

 使い始めて11年、コントローラが故障して交換、修理費用35,640円。 初期投資+ランニング・コスト+メンテナンス費用、ますますもって贅沢品ですなぁ。
(2018/09/18 update!)

クイーンズ・ヌーヴォ―

 勢い余って2台目のセラーも同時導入。 といってもこちらは買ったんじゃなくて、 ワインセラーを扱うお店も営む デリバリーワインの酒井さんから、 新築祝いとモニターを兼ねて送って頂いたもので、 Queen's Nouveauというセラー。 お値段は、税込み/送料込みで\50,400とのことで、上記サイレントカーヴの4分の1以下というお手頃価格。
 収納本数は最大で30本(通常だと24本)、赤ワイン用と白ワイン用に温度設定が可能 (好きな温度に設定も可)、 前面ガラス扉で中にランプも点灯できる仕様。
 上記サイレントカーヴと比較すると、 外形寸法はやや小さくて、 デザインはちょっと垢抜けてなくて、 コンプレッサー音も昔の小型冷蔵庫のよう。 というわけで、リビングに置くのはやや抵抗があるかも知れないけど、 道場ではキッチン横のパントリー内に設置しているのでその点問題無し。 設定温度からのばらつきも、上記セラーと比べるとやや大きそうだけど、 それが保存にどう影響するかは師範には判らない (というかそんな影響が出るほど長くは保存しないと思うし)。
 2ヶ月程度使った感想としては、適切な設置場所さえ確保できればこれで十分かな、と思ったり。 というか、そもそも「セラー不要論者」なんで、十分なのは当たり前だったりするわけだけど。 現状は2台も埋まるほどワインがあるわけでもないんで、 こちらはかなり低めの温度設定にして、 すぐ飲みたい白ワインとか瓶ビールに加えて、 買い置きの醤油やバルサミコ酢、師範代実家ご謹製の梅干なんかの保存にも利用。 サブのセラー&サブの冷蔵庫として大変重宝しておりますよ。